2013年7月23日火曜日

戻り梅雨?とGoogle Blogについて

今日は晴れているが、明日からぐずついた天気が続くそうだ
夏の風物詩 ヒグラシ

戻り梅雨らしい
梅雨が明けたのに、又梅雨のような天気に逆戻りなのか
原因は、日本付近を蛇行している偏西風により、太平洋高気圧が下に押し下げられ、梅雨前線が南下しやすくなったためと云う。さらに、冷たいオホーツク海高気圧が勢力を強め、寒くなると云う。




偏西風は、天候を大きく左右するやっかいな風である。
東北や信州の山の計画を建てようと思っていたのに、目論みが崩れてしまった
又、鬱陶しい梅雨空が戻るのか、嫌だな。雨が降るとやる事が少なくなる....,


Blog「欧羅巴ぶらり旅」の閲覧が海外、北米、ロシアが多いがこれは一体何?日本語を読めるのかと凄い疑問が....。Googleブログは日本人ユーザーが少なく、殆どが海外な点が関係あるのかな?
つい最近も、海外から英文のコメントがあり、何だろうと見てみると、「自分のブログへ招待する」と書かれていた。ブログを見にいった所、趣味が聖書と記されていて少々やばい感じがしたので、返事もせず、無視している。
Google blogの良い点は、
①広告が表示されない
 日本のブログサイトは、広告が多過ぎ!!まことにじゃまである
②動作が軽快で気軽に日記感覚で書ける
③コメントがあると、gmailで知らせてくれる
④スパム(Spam)対策は万全(いわゆる迷惑メール)
欠点
日本人ユーザが少ない
絵文字非対応→偶に使いたい時がある
③ヘルプがわかりずらい

5 件のコメント:

  1. おはようございます。なかなかいい記事ですね。私も北米・ロシアが多く変だなと感じてます。カラマーゾフの兄弟をUPしたらロシアからのページビューが増えたり。日本語が読めるのかな?監視でもされてるのかな?なんて。欠点の②、③は同感!!
    良い点の③は設定でもあるのですか。私にはメールが無い。使う人によって違うのかな(笑)

    返信削除
  2. gmail登録してますか?コメントが記入されれば、ほぼリアルタイムでgmailアドレスに通知がきます。閲覧、統計処理をどうやっているか、今もって謎です。

    返信削除
  3. 海外からアクセスのほとんどは「スパムプログラム」との書き込みを見た。そうかも。公開している以上仕方がないのかも。

    返信削除
  4. 成る程、早速調べて見ました。結果、多分「リファラスパム」です。
    閲覧先のアドレスを、何だろう?と思ってクリックするとやばいので、
    絶対やらないようにしないと...

    返信削除
  5. そうですね。取りあえず実害はない訳ですから気にしないのが一番かも。

    返信削除