2017年11月29日水曜日

手作りショウガ茶

生姜茶の材料を準備する
今日も良い天気、小春日和のような暖かさである。霧ヶ峰へ行こうと出かけたは良いが、茅野は灰色の雲で覆われ、雨もポチポチ降ってきた、こんな天気ではと引き返す。雲が少々多いが、こっちは概ね良い天気。県境で、こうも天気が違うとは…。
寒い季節になると生姜茶、ゆず茶が恋しくなります。いつもは市販品で済ますが、今回は手作りに挑戦。材料は、生姜、蜂蜜、砂糖、レモンの4種のみ。スーパーで買った生姜の塊(x4:260g)に合わせて、蜂蜜、砂糖、レモンの量を決める。レシピでは砂糖は生姜と同量となっていたが、甘過ぎると考え100gに抑える。
鍋でグツグツ煮る、生姜から水分が出てきます
煮沸した瓶につめる うーん良い感じ
作り方:
①生姜の皮を剥き、スライスする。スライサー、ピーラーが大活躍(これ本当に便利)
②スライスした生姜の中に、蜂蜜、砂糖、レモン(2切れ分絞る)を加える
③鍋でグツグツ煮る。生姜から水分が出るので水は一切必要ない。
④生姜に火が通り,水けがなくなればOK(大体10-15分)
⑤煮沸した瓶に詰め完成

鍋の残りも使いましょう。お湯を加えて、コップに注ぎ飲んでみる。「うーん旨い」体がポカポカしてくる。瓶詰めしたのは冷蔵庫に保存、早速今晩から飲もう!!

2017年11月28日火曜日

ヤマガラ君の手乗り

手の上の種をつまむ瞬間
今朝はかなりの冷え込み、車の屋根やヘッドライトは凍っている?東側の木々が落葉したおかげで、早い時間(7時頃)に、日が当たるのがありがたい。日中は暖かな日指しで、デッキでのんびり過ごすには最適である。




一旦咥えた種をパッと放り出す、何が気にくわないのか?
種を咥え、こちらをしばし観測
納得いったのか、この種を咥えてパッと飛去って行く
早朝から、ヤマガラ君5羽がひっきりなしに餌を食べにくる。餌を咥えては飛去る、この繰り返し。大量に置いた種、あっと云う間になくなってしまう。森林に餌がなくなる季節、拙宅の餌場は格好な食事場所なのでしょう。それにしても旺盛な食欲です。リクライニングチェアに座って観ているが、飽きないです。久し振りの手乗りをやってみると、早速やってきました。手の上に乗る感触はこそばゆいが、良い物です。観てると、種を咥えてはパッと放すを繰り返す、選んでいるのか?何回かやった後、納得したのか種を咥えて飛去っていった。本を読んでいると、突然本の上に止りびっくりです。目をキョロキョロ動かし、まるで餌を催促しているようです。ヤマガラ君との触れ合いは、実に楽しい。

2017年11月27日月曜日

階段木部のひび割れ補修(その2)

補修剤、コーキングガン、ヘラ、養生テープ
補修剤はコーキングガンにセット
昨日は実家の大掃除、落ち葉片付け、窓拭き、掃除機と大忙し。落ち葉に時間がかかり2Fは時間切り、後日やる予定。かき集めた落ち葉は袋詰めにして持ち帰り、林の中に捨てる。落ち葉を捨てる所あるので助かります。
ヨドバシにネット注文したコーキングガンは昨日入手、注文した翌日には着、素早い対応で大助かり。道具も揃ったので、階段手摺りのひび割れ部の補修開始。
①補修剤(充てん剤)の先端をカット
②補修剤をコーキングガンにセットする。
ひび割れ部に補修剤を塗布 うーん今一...
③いきなりやるのではなく、まず試し打ち。多分、レバーを引けば良いと思うのだが…
④レバーを引いていくと、押し出された補修剤がニュルニュルと出てきました。
⑤ひび割れ部に沿って、補修剤を塗布していきます。
⑥「へら」で滑らかにする
⑦塗り終わったら、養生テープを剥がす(乾く前にやる)
⑧大体4時間で乾き完了

うーん、何か滑らかでないですが、初心者ではまずまずかな。やってみれば簡単、何事も第1歩が肝心です。

2017年11月25日土曜日

階段木部のひび割れ補修(その1)

何カ所もあるひび割れ部にマスキングテープを張る
木部のひび割れ箇所(いくつもある)
木階段手摺りのひび割れが気になり、補修用キット(木部補修剤、コーキングヘラ)をネットで注文。初めてやるので、ネットでやり方を調べる。ちなみに、コーキング(caulking)とは充填と云う意味。補修個所を綺麗にした後、マスキングテープで周囲をテーピング。補修剤を充てようとした所、「うん、どうやって出すの?」補修剤は①チューブ型(手でモミモミして出す)、②管型(充填剤を押し出す、専用の機材要)の2タイプあり、注文したのは②のタイプ。専用のコーキングガンが必要とわかりガックリ。コーキングガン、(保険に)チューブタイプをヨドバシに注文し、今日はひび割れ部にマスキングテープを張るだけにし、コーキングは後日にする事に。せっかくはりきってやろうとしたのに、機先をそがれてしまった。木の方が落ちつくと思ったのに、こういうひび割れが発生するんだ。日々、学習ですなあ。

閑話休題)フォレスタ-の定期点検をWebで予約。タイヤ交換代を聞いた所、2,760円/ 4本。1万はかかると思っていたのに、だったら頼めば良かった…。来年の点検時はタイヤ入れ替え作業があり、タイヤ交換は無料との事。来春の交換はディーラーに頼んだ方が正解ですね。

2017年11月23日木曜日

早目のタイヤ交換

道具とスタッレスを準備し、交換作業開始
昨夜から降っていた雨は9時過ぎには止み、青空が広がってきた。早いうちに天気が回復したので、タイヤ交換作業をする事に。以前はホイールの付け替え作業があり、GSでやってもらっていた。今度のタイヤはホイール付に替えたので自分で取り外しはできる。久々の作業でもあり、最初は手間取ったが2本目以降はスムーズに交換する事ができた。重いタイヤで腰にくる!!途中で腰が痛くなり、湿布を貼って痛みをほぐす(結構効きます)。外した夏タイヤをビニール袋に包み、物置の中に入れ完了。何だかんだで約1.5時間かかってしまった。感を取り戻すのに時間を要した事もあり、結構時間がかかった。頑丈な車で良いのだが、いかんせんタイヤが重過ぎる!!次は軽に買い替えた方が良いかな…。

昼は炒飯を作った後、手作りココアパウンドケーキとコーヒーで一休み。天気は回復したが、風がビュービュー吹き荒れてている。

2017年11月21日火曜日

アロマティクスが寒さでやられてしまった

香りの良いアロマテックスが萎れてしまった
明け方降った(舞ってきた)のだろうか、デッキ屋根の上に粉雪がちらほら。今朝も一段と冷え混んだ。この時期、こんなに寒くなるのは異常である。この寒さが原因で、土植えしていた多肉植物「アロマティクス」が萎れてしまった。そろそろ室内に移した方が良いかなと思っていた矢先で、少々ショック。前に、「金のなる木」を萎らせたとときと同じように、葉っぱが変色し無惨にも萎びた状態。もう復活しないだろうなあ、と思ったが鉢に植え替えをし室内管理、しばらく様子を見る事に。
外の不凍水栓の水が出ない。元栓を閉め、蛇口はOpenにしておかねばならない所、蛇口が閉まっていた。これにより、水が抜けずホースの中に残っていた水が凍結してしまった。蛇口をOpenにし、何回か元栓を開けたり閉めたりしていると、水が出るようになりホッとした。

この寒さも今日で一服、明日は平年の気温に戻るようだ。夏の長雨に続き、何か気象が狂ってきた感じである。今冬は寒くなるかもしれない。大雪だけは勘弁して欲しい。

2017年11月19日日曜日

強風の中、晩秋のBBQを楽しむ

見た目は旨そうだが、ケチャップ味のチキンは少々甘過ぎ
調味料:蜂蜜、醤油、みりん、ニンニク、マヨネーズ
昨日の雨も上がり、真っ青な空が広がっている。冷たい風が吹かなければ絶好のBBQ日和だったが、この時期は致し方ないか。W君の車でメンバーは10:30頃、やってきた。いつものメンバーのW,Kに加え、新しくM,Mt君が今回初参加。M,Mt君と会うのは久し振りです。それにしても、W君は全メンバーの家を回り送り迎えする、結構世話付きなのか?感心してしまいます。

ジャガピッツア用のベーコンとスライスしたジャガを炒める

ヘルシーなレモンハーブチキンはやさしい味
かぼちゃが甘く、ホクホク感があってとても旨い
今回のメニューは、
①BBQチキン(レモンハーブ、ガーリック&ケチャップ味の3種)
 前日に漬け込み、焼くだけにしてあります
②豚汁
 これも前日に煮込み、後は味噌を入れるだけ
③ウィンナ、野菜(かぼちゃ、長ネギ、玉葱他)(後で冷蔵庫見て気がついたが、ウィンナを忘れてしまった)
④ジャガピッツァ風
⑤チョコパウンドケーキ

まずは火起こし、砂利の上で行います。その間に、豚汁、ジャガピッツァ風の準備です。

材料:豚肉挽肉、大根、ゴボウ、長ネギ、人参、豆腐
野菜が柔らく、特に大根が旨かった
ここで、Mt君が大活躍。ジャガ芋剥きから豚汁作り、さらには網焼きと大車輪の働きで、まるでK君みたいにマメにやってくれます。こういう人が居ると、本当に助かります。M君が持参したスパークリンワインで乾杯した後、頂きます。日が指すと暑いくらいだったが、午後になると雲が増え、日が遮られると途端に寒くなる。寒くなると思って用意した豚汁、野菜が旨く体が温まります。
今回初めて試した、ケチャップ味とレモンハーブ味チキン、後者は良い味が出ていたが、前者は少々甘過ぎた感がある(ケチャップ入れ過ぎたか?)。ジャガピッツアはジャガ芋とチーズの相性抜群で大好評(?)。皆さん、食べっぷりも良く完食で、作りがいがありました。寒くなったので屋内に移動、チョコケーキとコーヒーでデザートタイム(。会話も弾み、何かあっと云う間に時間は過ぎていく感じです。新メンバーのM,Mt君から新鮮な話も聞け、楽しい一時を過ごしました。

2017年11月18日土曜日

今日は寒かった!!

豚汁の下ごしらえ 豚肉、ごぼう等の野菜を炒める
この後、無加水鍋に全ての具材を入れ煮込む
朝起きて外を見ると雨、雪は降らなかったようだ。例年なら12月になってからだが、今冬は寒さ厳しくなるのかも…。朝食は卵サンドを作って食す。簡単に作れ、旨いので癖になってしまう。カロリー高そうなので程々が良いかも。雨が降っており、外へ出るのも億劫。明日のBBQの下ごしらえをしてしまおう。BBQチキンを調味料で漬け込み冷蔵庫に保存、後は焼くだけにしておく。次に豚汁作り、豚細切れを炒め、その中にカット野菜を放り込み、無加水鍋でグツグツ煮込む。ちょっと味見、後は味噌を加え煮込むだけにしておく。あっという間に午前は過ぎ、お腹が減ったので余った肉でカツレツを作ってランチタイム。15時前に雨は上がったので、散歩に出かける。外はかじかむような寒さである。戻ってからは読書、ストーブを点け音楽を聴きながら夜長を過ごす。

2017年11月17日金曜日

水場で争うホオジロとシジューカラ

ホオジロが口を大きく開け、シジューカラを威嚇
一段と冷え込んだ朝、日中も気温はさして上がらず真冬?並みの寒さだ。
日曜日のBBQ用の野菜を買いに、三分一湧水館に向かう。「今年は雪が早目に降りそう、タイア交換の予約をしておいた」そんな声が聞こえてきた。4駆なので焦る必要はないかもしれないが、早目に冬タイアに交換した方が良いかな…。

珍客のホオジロが水浴びにやってきました

水場に珍客のホオジロがやってきた。そこへシジューカラが、水場の陣取りで争いを始めている。口を大きく開け、お互いを威嚇。シジューカラは一旦引いたが、その内仲良く水浴びを始めています。お互い、譲り合いの気持ちが大切ですね。

2017年11月15日水曜日

毎朝、水場にやってくるヒガラ

水場に憩うヒガラ、シジューカラ&ヤマガラ
この所、朝1番にヒガラが水場にやってくる。辺りを警戒しながら、水を旨そうに飲んでいる。シジューカラを小型にしたような野鳥で、とても愛くるしい。そうこうしていると、ヤマガラやシジューカラもやってきた。今朝は仲良く皆で水浴び、体に付いた寄生虫を取るために、水浴びは必須である。テラスで野鳥達の水浴びを観察する、高原ならではの楽しい日課である。

昨夜の雨で、八ヶ岳は雪化粧。長野北部の平地では雪が降る予報が出ている、今年の雪便りは例年より早いかもしれない。早目に冬タイアに交換しておいた方が良いかもしれない。
紅く色付いたブルーベリーも見納めか...

2017年11月13日月曜日

入笠湿原は野焼き真っ最中

後方は中央アルプスと御嶽山(すっかり雪化粧)
今朝はかなり冷え込み、車の屋根、テラスの手摺りは霜で真っ白。いよいよ寒さ到来か。
春~秋にかけてのマイカー規制が取れたので、入笠山ハイキングに出かける。いつものように、大阿原湿原に駐車(ずっと大河原と思っていた、阿と河でまぎらわしい)、気温は4℃と少々肌寒い。大阿原湿原に駐車し、首切登山口~入笠山~入笠湿原~大阿原湿原の周回コースを歩く。入笠山まで約20分、あっと云う間に山頂に着く。標高は1,955mだが、広々とした山頂からの眺望は実に素晴らしい。甲信越の名立たる山々が一望である。
入笠湿原ではちょうど野焼きの真っ最中、湿原に上る煙は絵になります。ゴンドラ駅はクローズで、中に入れず引き返す。入笠湿原上の草原で卵サンドイッチでランチ、日だしの温もりが暖かく、少しウトウトしてしまいます。大阿原湿原を一周して帰る。

杖突峠や伊那方面に抜ける林道があるようだ、機会があったら車で抜けてみるのも良いかも…。

2017年11月11日土曜日

強風で落葉が散乱

物欲しそうに見上げる白猫
早朝の雨も上がり、くっきりとした青空が広がる。予報通りの天気であるが、北風がビュービュー吹き荒れる1日となった(16時過ぎには止む)。落葉樹の葉っぱが強風に煽られ、木々の葉はあっという間に散ってしまった。落ちた葉は、拙宅の庭に散乱。まったく落ち葉の後片付けが大変である。落葉のおかげで東側の林はすっきり、身通しが良くなっている。しかし、葉っぱがないと何となく寒々とします。北風なら裏のはずだが、東から吹付けるのはどうにも解せません。木々にぶつかり、巻いてくるのでしょうか?

白猫がテラスの上に上り、憩いでいる。窓から覗くと気づいた。逃げると思ったのに、近づいてきてこちらを見上げる。餌でも欲しいのか。前に来ていた白猫とは違う、新客である。

2017年11月8日水曜日

カーティスクリーク de ランチ

前のワンプレートの方が、
ご飯をソースに絡めて食べられるので良かった
曇り空で日が指さないが、寒さは感じない。

入り口に本日のランチ・メニューが書いてある
外食でもしようと大泉の方へ出かける。別荘が建ち並ぶ一帯には、たくさんのCafe、レストランがあり、どこへ入ろうか迷ってしまう。新しい所を開拓しようとあちこち探すが、結局馴染みの「カーティスククリーク」に。毎度の事だが、保守的な人間である。表のメニュを見ると、「気まぐれランチ 1,400円」が増えている。ちょっと琴線に触れたが、頼んだのは「ペッパーソースのチキンソティ」1,000円。以前は飲み物付きで1,030円だったのに、飲み物は別途料金(200円)となっている。スープ付きだが、実質値上げか? ガーリックが利いたペッパーソースに、チキンを絡めて食す。ピリッとしたソースとチキンの相性は抜群、(相変わらず)旨いです。このソース、簡単に出来そうなので、今度自分で作ってみよう。食後のコーヒを頂き、ごちそうさまでした。隣のグループがうるさいので席を立つ。このエリアには新しいCafeが続々と誕生している。次は、絶対新しいお店を開拓したい。

2017年11月7日火曜日

精進ヶ滝遊歩道を歩く



落差121mを誇る精進ケ滝 見晴台にて


駐車場を出て、直ぐに吊り橋を渡る
最後の吊り橋 ここを渡ると精進ケ滝は直ぐそこ
朝晩は冷え込むが、日中はシャツ1枚でも過ごせる陽気が続いている。気温差は大きいので、服装選びが大変だ。白州の尾白川渓谷へ行こうと思ったが、途中で気が変り精進ヶ滝に変更。狭い山道を対向車が来ないかと、気を付けながら進む。何回か通った道だが、狭い山道は神経を使います。見返り峠を超えると、駐車場は直ぐだ。石空川の吊り橋を渡り、川に沿って歩いて行く。一の滝、二の滝、三の滝を過ぎ、約30分で精進ヶ滝の見晴台に到着。標高1400mから流れ出す滝の落差は121m、雄大な景色に圧倒される。もう少し早く訪れたら紅葉を楽しみたかも。歩く距離は大した事ないが、吊り橋、階段を登ったり、いくつもの滝に出合え変化があって実に楽しい。難点は狭い山道かな。

家へ戻ってから、落ち葉拾い。自宅の落ち葉だけでなく、東側の林からも風で舞い落ちてくるので中々大変である。

2017年11月6日月曜日

蓼科湖周辺をぶらり歩き

紅葉の絨毯 強風に煽られ、散ってしまっただろうか
今朝はかなり冷え込み、車の窓は霜で真っ白。寒さに弱い植物は、そろそろ室内に持ってきた方がよいかも。天気が良いので、紅葉を愛でに蓼科湖へ向かう。蓼科湖の駐車場に車を置き、散策路一周コースを歩く。湖畔の紅葉はちょうどピークを迎え、八ヶ岳(蓼科山、北横岳)をバックにした景色は素晴らしい。湖からは北横岳ロープウェイ駅も見え、ちょっと登山心が揺さぶられる。紅葉も今週一杯か、風が吹けばあっと云う間に散っていくだろう。一時の美ですね。

自動車保険の更新を行う。インターネットが普及したおかげで、手続きも簡単です。本当、便利な世の中になったもんです。

2017年11月4日土曜日

スライサーによるキャベツの千切り

見事に千切りされたキャベツ
11月になってから良い天気が続いている。登山でもと思っていたのに、こういうときに限って腰が痛い。過激な運動をすると悪化するかも、無理せずのんびり家で過ごす。朝から風が強く、午後からは小雨もパラついている。寒気のせいで不安定な天気だ。強風に煽られ、落葉が一気に進んでいる。昨日やったばかりなのに、又落ち葉の片付けをせねば… 。

スライサーでキャベツの千切りを試す。最初は大失敗、千切りとはいかず細切りとなってしまった。
重なり合った葉っぱの線に沿って
スライサーの刃をあててカットしていく
どうやらコツがありそうだ。ネットで調べながら、再度挑戦すると今度はうまくいった。トンカツ屋のキャベツのようです。いつもはビニール袋入りのキャベツを買っていたが、もうその必要はない。フライの副菜として欠かせない千切りキャベツ、これからは自宅で簡単に作れそうです。スライサー、もっと早く買っておけば良かった。

2017年11月1日水曜日

「キツツキ穴」再び

屋根裏に穴を空けた犯人のアオゲラ
買い物から帰ると、裏でトントン音がする。もしやキツツキ?急いで裏に回ると案の定、キツツキが屋根裏をトントン叩いている。キュキュと鳴き声をあげ慌てて逃げ去るが、未練があるのか近くの木の上に止り、様子を伺っている。犯人は前も穴を開けた事のあるアオゲラだ。屋根裏を見上げると、修繕した所に大きな穴が…。せっかく塞いだのに、何と云う事だ。後の祭りだが、キラキラ光る物(CDディスク等)でも吊るしておけば良かったかも。何か虫でも居るのか?又来るなあ、防ぎようがないから始末が悪い。自然の中で暮すには、自然の恵みを受けるだけでなく、痛みも我慢せねばならない。
修繕した場所に、又々大きな穴が空いてしまった