2017年6月30日金曜日

これチケットでないと言われ一瞬パニックに

鉄道チケットマシーン
目的地を入れ、お金orカードを挿入すると
下段にチケットが出力される
雨です。ポタポタ,..屋根に落ちる雨音で目が覚めてしまった。ニンフェンブルク城まで歩いて行く予定だったが止め、ベルヒデスガーデンへ直行する事に。昨日はGoogleにログインできずブログの更新できなかったが、Chromeをインストールする事で、何とか解決。ブログの更新ができホッとした。
中央駅のオートマシーンでチケット購入し、ザルツブルク行きに乗車。改札に来た車掌さんにチケットを提示すると「これチケットでないです」と言われ、一瞬パニック状態に。「オートマシーンで、確かに買ったんですが」「違うのを取り出してしまったんですね、チケットはマシーンの中に置き忘れたのかな」「どこまで行くのですか」「ベルヒデスガーデンてす」どうなるかと心配したが、親切な女性の車掌さんで、手書きでオートマシーン購入済みとサインして返してくれ、ホッとする。まったく冷や汗ものです。ベルヒデスガーデンは、お店も増え様変わりした感がある。ここで2泊、明日はトレッキング予定だが天気が気になります。

2017年6月29日木曜日

ミュンヘンにやってきました

旅立ちの朝は雨、高速バス乗り場まではNさんの車で送ってもらい大いに助かりました。何か土産を買っていく必要がありますね。羽田を12:30発のANA便で17:20にミュンヘン空港に着。あいにくの曇り空、気温23℃で少々蒸し暑いです。今日のホテルはミュンヘン郊外のモーザッハに宿泊です。駅前にスーパーや、ベーカリーはあるが、取り立てて観る所はないです。まあ泊まるだけなら、市街に較べホテル代は浮かせる事ができます。明日は、ベルヒデスガーデンへ移動です。天気が良ければ良いのですが...

2017年6月27日火曜日

明日から「リラ・ピリン山脈トレッキング旅」に出かけます

2017年旅コース
毎年恒例の海外旅行、今回はドイツ、ブルガリアを回ります。心残りとなった一昨年のリベンジ、ブルガリアの山々(リラ、ピリン山脈)のトレッキングが主目的です。旅のコースは左図の通り。今回は初めてストップオーバー(途中下車)を使い、ドイツで4泊(ドイツアルプスを回り)した後、ブルガリアに向かいます。航空会社はANA、事前に座席指定できるのが良い。さらに、オートチェックイン・サービスを使って事前登録(パスポート、座席指定等)しておけば、24時間前に自動でチェックイン完了、搭乗券(QR)がメール送信される。ネット進化に伴い、便利な社会になってきています。旅行日程は地球の歩き方「旅スケ」に載せてあります。興味がある方は、下記URLを覗いて見て下さい( ニックネームはgamera2015です)。
http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/77447/
いつものように、旅の様子は本Blogに随時アップしていくつもりです。
ドイツのべルヒデスガーデンは3回目、ブルガリアは2回目。旅慣れしてると過信せず、初心を忘れず慎重な行動が必要かな。フランス、スペインは連日の猛暑とニュースで伝えられているが、何かブルガリアは暑そうな気がします(まあ、山麓地は大丈夫と思うのだが…)。どんな出会いが待ってるか、楽しみです。

2017年6月26日月曜日

庭の花々

鮮やかなブルーの花が咲き始めたボークセージ
冬越したガウラの花が咲き始めている。冬には氷点下12-15℃まで下がる中、今年も元気に根付き可憐な花で心を和ませてくれる。それにしても、強靭なハーブです。ラベンダー、ボークセージにも青い花が咲き始め、庭先が華やいできている。花は心を癒してくれますね。
昨日は2Fで本を読んでいると、ワンワン鳴き声が聞こえてきた。Winy君かなと下に降りると、サッシ越しにさかんに吠えている。この頃は、吠えて呼ぶようになっている。パウンドケーキの残りを手から与えると、直ぐに食べ始める。ここへ来ると食べ物にあり付けると味を占めたようで、(Tさんの目を掠め)一目散にやってくる。今日は、デッキでランチ中にWendy君がやってきた。代わりばんこですね。まあ、暇つぶしに相手してやるのは良いのだが… 。
左は今年植えたガウラ、右が冬越ししたガウラ
良い香りがするラベンダー 
ツクシみたいな花弁ですね
斑入りブルーデージー、再び花が咲き始めた

鼻詰まりの原因は「薬剤製鼻炎」
鼻詰まりがひどかったので、耳鼻科で見てもらった。緩和するためにナザール(市販の点鼻液)を使っていると話すと、ああそれは「薬剤製鼻炎」ですね。え、何それ!!

鼻詰まりは鼻の粘膜の炎症、炎症が起こると粘膜内の毛細血管に血液が過剰に供給され、鼻水の分泌が盛んになり粘膜が腫れる。この血液の供給量を減らす事で鼻詰まりを解消できる。ナザール等の点鼻薬には「血管収縮剤」が入っており、鼻粘膜の血液を減らす事で鼻詰まりを解消する。ところが、点鼻薬を使い過ぎると、鼻の粘膜は厚くなり逆に鼻詰まりは悪化するそうだ。そういえば、効き目が悪くなったなあと感じるようになっており、確かに当たっている。ナザールが悪いと云うのではなく、使い過ぎる事がNGと云う事。しかし、前も同じ症状で相談に行った時はそんな事言ってなかったのに、そのとき言ってくれれば良かったのにと少々恨めしい。

2017年6月24日土曜日

HMでチョコパウンドケーキを作る

こんもり盛り上がり、うまい具合に焼き上がった
地デジの周波数帯に被る事による700MHzTV受信障害は発生せず。障害が起こったら七面倒になると思っていたので、大事に至らずまずまず良かったです。

HM(ホットケーキミックス)が余っていたので、チョコパウンドケーキを作った。HMに卵、牛乳、砂糖を少々、そこに砕いたチョコを混ぜて焼き上げる。捏ねると後片付けが面倒なだけで、後は全てオーブンがやってくれるので簡単です。オーブンから取り出すと、ふっくら山型に焼き上がったケーキはとても旨そうで食欲をそそる。コーヒーを入れて、焼き立てを頂きます。HMはもっと甘いと思っていたが、甘さは控えめです。つぶつぶのチョコの甘さに苦いコーヒーに実に合います。

八ヶ岳フォーマーズマーケットで購入した
コレオプシス・グランディフローラ バリエガータ(長ったらしい名前だ)に黄色い花が咲き始めました。キク科の耐寒性多年草で草丈50-60cmになると云う。夏の間は花が楽しめそうだ

2017年6月23日金曜日

去年、抜き取られた花が元の場所に戻っている

棒道沿いに咲く白い花
昨日より晴れ間が広がる良い天気だが、湿度計を見ると62%、爽やかな季節から蒸し暑い季節に移りつつある。棒道沿いに咲いていた花が元の場所に戻っている。去年、誰かが採っていってしまい、抜き取られた跡には「地元の人達が花が咲くのを楽しみに待っています、元に戻して下さい…」の立て看板が、ずっと立っていた。棒道を歩いていると、いつも気になって見ていたのだが、何と花が元の場所にあるではないか。地元の有志が新たに植えたのかと思う。道端に咲く可憐な花、ほっこりした気分にさせてくれます。
棒道で見つけた野鳥だが、名前がわからない

2017年6月20日火曜日

縞枯山周回コースを歩く

いよいよ梅雨前線が北上、明日から梅雨らしい雨が降る予報。梅雨本番前に山でもと考えたが、結局手近の北八ヶ岳の茶臼山、縞枯山へ登る事に。約1時間で麦草峠に着、いつも駐車する路肩スペースに何とロープが張ってある。そういえばシラビソ小屋周辺でもロープが張っていたなあ…、植生を守るためだろう。麦草ヒュッテ下の無料駐車場は既に満車状態だったが、何とか空きスペースを見つけて駐車する。路肩が使えないと、本格的な登山シーズンになったとき駐車場所に四苦八苦かも(というか停める場所がなくなるかも)…。
今日のコースの概要は下記の通り。
コース概略:2時間50分

麦草峠(9:35)~中小場(9:58 10:00)~茶臼山(10:22)~展望台(10:26 10:40)~縞枯山展望台(11:03 11:20)~縞枯山(11:30 11:35)~鞍部(11:48)~五辻(12:08)~緑地でランチ(12:17 12:45)~出逢いの辻(12:54)~オトギリ平(13:08)~大石峠(13:19)~麦草峠(13:30)

峠から25分程で開けた所(中小場)に出る
正面に、これから登る茶臼山が聳える。ここからは縞枯山は見えない、右手の山は縞枯山展望台の岩場。ここからつらい約20分の急登、息は切れるは大汗をかくわです。




枯れた樹木が林立する登山道を歩く
枯れ木が白い横縞模様がある事から縞枯山と呼ばれる
縞枯は自然現象で、100-300年周期で世代交代を繰り返していると云う
自然がいたずらしたユニークな風景ですね





縞枯山展望台の岩場
茶臼山、縞枯山共に頂上は樹林帯の中で展望はないが、
どちらも開けた場所があり、そこが展望台となっており、雄大の景色を堪能できる

今日も良い汗を一杯かきました!!



2017年6月16日金曜日

磯辺揚げ風チーちくわ

良い色に焼き上がり、食欲を誘います
スーパーの惣菜コーナーで良く見かけるちくわの磯辺揚げを作ってみた。
材料:
①ちくわ 4本、②パン粉、③粉チーズ、④パセリ(②、③、④:好みの量)、⑤小麦粉 大2、⑥水 大2
作り方:
①ちくわを適当な大きさにカット
②小麦粉と水を良く混ぜる
③ちくわを②の中に入れ、かき混ぜる
④パン粉、粉チーズ、パセリ混ぜ、③につける
⑤フライパンで炒めれば出来上がり
本来は青海苔を使って油で揚げるようだが、油の後始末に困る。フライパンでお手軽にできる方が断然良い。安くて旨い、メイン料理の副食にも良いが、酒のつまみに良く合いそうだ。あいにく、殆ど酒は飲まないがワインでも買って来ようかな…。一口サイズなので、つい手が出てしまう、食べ過ぎ注意です。

2017年6月15日木曜日

リス、ウソが集まるしらびそ小屋

ひまわりの種を頬張るリス君
北八ヶ岳のみどり池のトレッキング、ここも何回も訪れているおなじみの場所である。登山口には9:50到着。既に4,5台の車が停まっている。ストレッチで体をほぐした後、出発。
コース概略:約2時間30分
稲子湯唐沢橋登山口(10:05)~こまどり沢(10:52 11:00)~みどり池(11:22 11:30)~沢沿いの緑地でランチ(11:43 12:25)~みどり池(12:36 12:58)~こまどり沢(13:14)~登山口(13:45)
岩がごろごろした登山道を下って来た荷物運搬車
林道を歩いても良いが、橋を渡った右手に登山道がある。沢沿いの道を抜けると、傾斜が急になってくる。上からキャタピラタイヤの荷物運搬車が降りてきた。しらびそ小屋へ水、食料等を運運搬車である。大きな岩がない登山道なので車も通れる、楽になったもんです。50分程でこまどり沢に到着。沢の音が心地良い開けた場所で登りの疲れを癒してくれる。ここから急坂を20分登り切り、平坦な道を辿っていくと、しらびそ小屋が見えてきた。
森の中に佇むみどり湖と硫黄岳
餌を求めて、頻繁にやってくるウソ(オス)
小屋の前の餌場に、胸元がオレンジ色のウソが何羽を居る。さらに進み、沢沿いの緑地でランチ。前もここでランチした懐かしの場所である。
しらびそ小屋に戻ると、リスが現れた。ウソと仲良く(?)ひまわりの種を頬張っている。結構大きいです。夢中でシャッターを切るのだが、望遠レンズの調子が今一(ピントが合わせずらくなってしまい、何枚かはピンぼけ気味)。同じ道を下り、14時前に登山口に戻る。
リス君とウソのツーショット


天気も良く、リスの写真も撮れ大満足の1日であった。

2017年6月14日水曜日

冬の寒さで枯れたと思った苗木に葉が出てきた

冬の寒さで枯れたと思ったシマトネリコ、
根元から新葉が...
昨日は寒かったが、一転今日は暖かな1日であった。6月は、天候により寒暖の差が激しい。一旦仕舞ったジャケットや、毛布を取り出す始末である。

去年、植えたシマトネリコの苗木の根元の方から葉っぱがでてきている。萎びた枝を見て、もうだめかなと掘り起こし捨てようと思っていたのだが、やらなくて良かった。常緑木、耐寒性ありだったので購入したが、調べると-3℃まで。これは、冬の野外の寒さにはとても耐えられない。失敗したかもしれない。もっと良く調べて買うべきだったですね。鉢植えにした方が良いのかなあ…。
バラ、カルミア、キャットミント、チェリーセージ、セージの花が咲き始め、庭が華やいできている。色取り取りの花々は心を癒してくれます。
鮮やかな赤い花をつけたカルミア
コンペイトウのようなユニークな形をしている

2017年6月12日月曜日

小鳥の鳴き声だけの静寂な湖畔にて~双子池

梅雨に入ったと身構えていたのに、今日も良い天気である。空梅雨か、そうなら嬉しいのだが。
良い天気に誘われ、北八ヶ岳の双子池周回コースで軽トレッキング。車で大河原峠まで入れ、手軽に来れるので何回も来ているおなじみの場所である。
コース概略:

大河原峠(10:15)~双子池(10:34 10:40)~双子池ヒュッテ(11:00 11:10)~雌池(11:20 11:40)~亀甲池(12:00 12:15)~天祥寺平(12:30)~大河原峠(13:00)

何台も車が駐車されている蓼科山登山口を通過し、さらに登り大河原峠には1時間強で到着




双子山登山道からの北横岳
双子山頂上にて 蓼科山を望む
双子池までは急な下り坂、
八ヶ岳特有の花崗岩がむき出した登山道を下っていく

双子池(雌池)小鳥の鳴き声しか聞こえない静寂な世界に浸る
亀甲池は水が干上がっており、見る影もなし。亀甲池〜天祥寺平へは明るく開けた登山道を歩く。正面には秀麗な蓼科山が正面に見える快適なコースである

2017年6月10日土曜日

又々、明かり窓に野鳥が激突

激突してデッキ屋根に落ちたクロツグミ(雌)
雲が多目ながら、概ね晴れの天気。
突然、ドーンと云う音にびっくりする。又、野鳥が窓にぶつかったのかな、とデッキ屋根を見上げると案の定、野鳥がうずくまっている。軽快に飛んでいたのに思わぬ障害物、鳥さんもびっくりしたでしょう。2Fから見ると未だうずくまっている、大丈夫かな…。しばらく様子を見ていると、回復してきた。お腹が白いまだら模様になっているので、クロツグミの雌かと思う。この間もぶつかっている。まあ、近くで写真を撮れ、良く観察出来るので良いのだが。鳥さんにとっては、飛んだ災害です。
意識が戻り、口を開け呼吸を整えている?
左右を見渡す余裕ができました

上空に寒気が張り出してせいか、午後から天気は急変。にわか雨を伴った強風が吹き荒れ、ちょっとした小嵐の雰囲気でした。

2017年6月9日金曜日

いかじゃがバター醤油炒め

バター醤油で炒め中(隠し味に、少し砂糖を加える)
6月から値上げダッシュ、家計に響きますね…。
生イカが安かったので購入、いかとジャガ芋のバター醤油炒めを作る事に。バターも値上げ、ちょっと高いので止め、手持ちのガーリックバターソースで代用。

いかのはらわたを取り出すのが、どうも苦手。ぬるぬるして気持ち悪い。ジャガ芋はレンジの根菜モードでチンすれば、簡単に皮を剥ける。これ便利である。出来上がった熱々のいかじゃがと鮪刺身で頂きます。バター醤油は最強、ただ合わせるだけなのに、料理の味を1段と引き立ててくれます。しかも簡単、手軽に出来てしまう。取り出した腸は、黒猫にやったら喜んで食べた。
キハダマグロ刺身と一緒に頂きます

2017年6月8日木曜日

ヤマガラ君2世現る~給餌編

口を大きく開け、羽根をばたつかせ餌をねだる雛
昨日に引き続き、ヤマガラ君の雛の続報です。何とか給餌シーンを撮影できたのだが、少々薄暗く写真の出来は今一つ。間近の枝で給餌中のシーンを目撃したのに少々残念な結果。雛は羽根をブルブル震わせ、口を大きく開く事で、「餌をくれ!!」とアピールするんですね。羽根をブルブル震わす仕種がとても可愛いです。
親は手乗りするヤマガラ君です
殻から取り出した種を口移しで与えます(微笑ましい)

2017年6月7日水曜日

ヤマガラ君2世現る~水浴び編

梅雨入りです。これから、鬱陶しい日々が1.5ヶ月程続く、嫌ですね。今年の梅雨の傾向は、雨量が多く、蒸し暑いのが特徴だそうです。まあ、梅雨が本格化する時期には日本を離れているのですが…。

今年誕生したヤマガラの雛が水浴びにやってきている。いつも餌場にやってくるヤマガラ君から産まれた雛かと思う。頻繁にや
ってきては、水浴びに興じているが、足下が覚束ないのか水場から出るとき、足を取られる場面も。成鳥の特徴である胸の黒と腹のオレンジ色はまだで、全身はくすんだ灰色っぽい色をしている。これから成鳥のような綺麗な色に変身していくのだろう。親鳥から餌(ひまわりの種)をもらっているシーンも目撃したのだが、良い写真に撮る事ができなく今回は写真はなし(良い写真が撮れたらアップする予定です)。顔つきは幼さが残り、すこぶる可愛い。3羽を目撃、このまま無事成長してくれることを望みます。
おっとっと、羽根をバタバタさせながら、何とか縁に上がることができました
シャッタ音に反応し、こちらを見る

2017年6月6日火曜日

大輪の赤いバラが咲き始めました

色鮮やかな深紅のバラ
肌寒い朝、半袖では寒いのでカーディガンを羽織って下界へ向かう。下界との気温差は約6℃あるので、着ていくものの選択に苦慮します。それにしても、こちらは暑い!!戻ってくるとホッとします。
三分一湧水館で購入した大輪のバラ、今年も赤い花が咲き始めています。買った時は20cm程だったのに、こんなに大きく育つとは思ってなかった。細い枝で大きな花を支え切れず、頭がたれてしまうのはどうしようもないのか。蕾はたくさん付いており、これからもっとたくさんの花が咲き誇り、目を楽しませてくれるだろう。

2017年6月4日日曜日

伊奈ヶ湖、平成峡を歩く

 水仙が咲き誇る菖蒲湖
久し振りの伊奈ヶ湖、ここは林間学校でも来たおなじみの場所である。新緑とエメラルドグリーンの湖畔を抜け、山道をどんどん進む。道は狭くなり、対向車に気を付けながらゆっくり進む。平成峡入り口に駐車。入り口の看板がないので、知らない人は見過ごしてしまうかもしれない。
熊目撃注意!!熊に襲われたニュースが立続いているので、年のためiPhoneの音楽をかけながらスタート。林間と渓流の坂道コースで、渓流を渡る所が数カ所ある。滝と云っても大した事はなく、見所は大してない。道は少々荒れ、あまり補修が行き届いていない気がする。あまり人は入っていないのか、誰にも会わず終い。北尾根登山道を登り、櫛形山へ行く事も頭を過ったが、心の準備ができてなく頓挫。その内来ようかな…。

時間があったので、南伊奈が湖、菖蒲湖をぶらぶらして帰る
平成峡入り口、5、6台は駐車できるかな
白鳥の滝 
登り道があったので、そっちに向かったら行き止まり
エメラルドグリーンが映える南伊奈が湖
湖畔のレストハウスで食事するのも良い

2017年6月3日土曜日

新しい米、小麦粉を試す

「はるゆたか」がAmazonになく、試しに購入
 「はるゆたか」より安く、お手頃価格
今朝はかなり冷え込んだ、気温は17℃前後と肌寒し。天気も薄雲多し、雲一つない晴天になると思っていたのに拍子抜けである。午前中は、三分一湧水へ水を汲みに出かける。2lペットボトル3本は、さすがに重い。砂防工事用の道路工事が再開、途中で切れていた道路を作っている。崖下の所に橋?を設置する事もあり、来年の1月まで続くそうです。うーん、煩いですね。
米、小麦粉を切らしたのでネットで注文。庄内平野の山形米、北海道の「春よ恋」にしてみた。
AUクーポンを使ってAU Shopで購入
春よ恋:HBでフランス食パンを焼く。「はるゆたか」の後継機種(アメリカ米をブレンド)だけあって、風味もあり食感もそこそこあるが、膨らみが足らない。「はるゆたか」のときは、山型食パンのような高さのパンが出来たのに。何かコツがあるのか…。

山形米:普通。保温を切って、再び保温にして食したら何か(腐ったような)変な味となってしまい、勿体なかったけど捨ててしまった。湿気はなかったのにWhy ?

2017年6月2日金曜日

700MHz電波障害が発生する可能性あり?

強風が吹き荒れる1日、郵便ポストにチラシが入っている。何か怪しい勧誘かなと警戒しながら見ると、「6/22以降、携帯電話の新しい電波の利用で、TV映像が乱れる可能性がある」、何のこっちゃ。スマホの利用率が高くなり、新たな電波の周波数帯として700MHzを利用、地上ディジタルテレビの周波数帯は710MHzまでで、携帯基地局から発した700MHzの電波干渉を受けることになる。電波障害が起こる可能性があるのは、受信ブースターを使って地上ディジタル放送を視聴している場合で、ブースターにより700MHz電波を受信してしまうと映像が乱れたり、映らなくなる恐れがある。はて、ブースター使ってたかな…?もしそうなった場合、協会に連絡して対応してもらう事になる。無料だが、何か面倒くさい。

700MHz帯利用によりトラフィック量が改善され、ネット接続がスムーズになってくれれば良いのだが…。

2017年6月1日木曜日

枯れた代わりのジューンベリーの苗木を植える

ビッグの苗木コーナーで購入したジューンベリー
この所、毎日のように黄砂が舞ってくる。車、デッキ屋根、ベランダの上はうっすらと黄色くなっている。林の中の下草の中を歩くと、ズボンも黄色くなってしまう。春先だけと思っていたのに、未だ舞ってくるのかと思うとうんざりである。

デッキ屋根工事で植え替えしたジューンベリを枯らしてしまった。かなり気に入っていたので、少々ショックであった。茅野へ買い出しに出かけた際、ビッグでジューンベリーの苗木を売っていたので、直ぐに買い求め庭に植栽。場所をどこにしようか迷った挙げ句、駐車所傍に植える事に。高さは5,60cm程と小さいが、根が張ればあっという間に大きく育ってくれるだろう。来年が楽しみである。