いよいよ梅雨前線が北上、明日から梅雨らしい雨が降る予報。梅雨本番前に山でもと考えたが、結局手近の北八ヶ岳の茶臼山、縞枯山へ登る事に。約1時間で麦草峠に着、いつも駐車する路肩スペースに何とロープが張ってある。そういえばシラビソ小屋周辺でもロープが張っていたなあ…、植生を守るためだろう。麦草ヒュッテ下の無料駐車場は既に満車状態だったが、何とか空きスペースを見つけて駐車する。路肩が使えないと、本格的な登山シーズンになったとき駐車場所に四苦八苦かも(というか停める場所がなくなるかも)…。
今日のコースの概要は下記の通り。
コース概略:2時間50分
麦草峠(9:35)~中小場(9:58 10:00)~茶臼山(10:22)~展望台(10:26 10:40)~縞枯山展望台(11:03 11:20)~縞枯山(11:30 11:35)~鞍部(11:48)~五辻(12:08)~緑地でランチ(12:17 12:45)~出逢いの辻(12:54)~オトギリ平(13:08)~大石峠(13:19)~麦草峠(13:30)
峠から25分程で開けた所(中小場)に出る
正面に、これから登る茶臼山が聳える。ここからは縞枯山は見えない、右手の山は縞枯山展望台の岩場。ここからつらい約20分の急登、息は切れるは大汗をかくわです。
枯れた樹木が林立する登山道を歩く
枯れ木が白い横縞模様がある事から縞枯山と呼ばれる
縞枯は自然現象で、100-300年周期で世代交代を繰り返していると云う
自然がいたずらしたユニークな風景ですね
縞枯山展望台の岩場
茶臼山、縞枯山共に頂上は樹林帯の中で展望はないが、
どちらも開けた場所があり、そこが展望台となっており、雄大の景色を堪能できる
今日も良い汗を一杯かきました!!
0 件のコメント:
コメントを投稿