2013年8月29日木曜日

バテバテの焼岳登山

噴煙を上げる焼岳
去年に引き続き、1泊2日で北アルプスの焼岳へ行って来ました。
早朝に出かけ、その日の内に登頂、下山後「中の湯温泉旅館」に宿泊。温泉に浸かり、疲れた体を癒した後、翌日帰宅。
睡眠不足のせいもあったのか、コンディションは最悪、息は切れ、汗だくだく、一歩一歩が重くバテバテの登山だったが、山頂に達したときの達成感、満足度は何事にも代え難かった。登りは辛いが、又行きたい山登りの魅力って何だろう.....。
次はどこへ行こうかと考えるのが楽しみである。

登山日:8/28(水)
コース:中の湯温泉(6:50)~駐車場(7:00) 中の湯新道出合(8:15 8:25) ~コル(9:20 9:30)~焼岳北峰(9:45 10:55)中の湯新道出合(11:50 12:20)~駐車場(13:10 13:25)~中の湯温泉(13:35)
コース時間:約4時間20分
( 登り2時間25分、下り1時間55分)

昨夜はどういうわけか眠れなかった。睡眠不足のまま、早朝4:45に出発。中央高速を松本で降り、上高地方面に向かう。新島々を抜けてから、くねくねした山道、いくつものトンネルを抜け、中の湯温泉にほぼ予定通り6:30到着。旅館で記帳後、車を駐車し出発。
旅館脇の登山道を歩き始め、10分程で登山口のある駐車場に着く。朝早いのに、駐車スペースは満杯、ただ路肩に後5,6台は置けるスペースはある。
歩き出しは平坦であるが、次第に急坂となる。ブナやシラビソの樹林帯の急坂を息を切らし歩いて行く。早くも汗でびっしょり、30分程歩くと、平坦な場所に出て一息つく。ここ
焼岳(左が南峰、右が北峰)
から登り、平坦の繰り返しの道が続く。しばらくすると樹間の陰から焼岳が見え、10分程で出合に到着。ここからの焼岳の眺めは最高である。コル辺りに噴煙が上がおり、プーンとした硫黄の匂いも漂ってくる。
丸太のベンチに座り、しばしこの絶景を鑑賞する。右手の深い草の中に、現在は使われていない旧道が見える



コル 北峰と噴煙


ここからの登りがかなりしんどかった。笹道から、岩がゴロゴロした急坂を喘ぎながら登っていくが、次第に足が重くなり、ペースががくんと落ちる。いつもなら、追い抜かれる事はないのだが、後ろからの登山者に道を譲るのもしばしばだ。後ろを振り返ると、深く削られた沢(下堀沢)と、深い山並みの景色が素晴らしい。ようやくコルに着いたときは、ヘトヘトだった。

焼岳山頂からの眺め
穂高連峰(西穂、奥穂、前穂)と上高地の絶景
左の南峰(▲2455m)は通行止め、右の北峰へ向かう。北峰の岸壁をトラバースすると、上高地へ下る小さなコルに出る。急ない岩場を登り焼岳北峰(▲2399m)に到着!!
真っ青な青空に映える穂高連峰を期待していたが、山の上部は雲に隠れ、少し残念



火口湖(左のピークは南峰)
上高地への下り(焼岳小屋が見える)
上高地へ下る事も考えたが、①観光客が多い、②中の湯バス停から旅館まで登り1時間かかかる、点から却下。同じ道を下り、中の湯温泉には13:35着。
中の湯温泉旅館
チェックインし、体の疲れを取るべく早速温泉に浸かった。露天風呂からは、穂高連峰が見え、最高の保養である。温泉に浸かり、気分爽快のはずが、却って疲れがドッと出てきてしまった。やはり、睡眠不足のままの登山は良くなかったかな....

部屋は穂高の間(6畳トイレ付き)、窓から穂高連峰が正面に見える良い部屋だったが、防音に難あり。隣のボソボソ声が聞こえ、少々いらだった。食事は田舎の素朴な料理、朴葉味噌、豆乳が出る朝食の方が好き。ご飯はちょっと柔らか過ぎ。
←露天風呂、穂高連峰を観ながら浸かる温泉は気持ち良い


2013年8月27日火曜日

鍵と錠の違い

小説を読んでいると、いつも鍵と思っている物が錠と書かれてあり、
どうにも気になって仕方ないので、鍵と錠の違いについて調べた。
結論から云うと、鍵(Key)は錠を開ける道具で、錠(Lock)はドアに取り付けられ、ドアを固定するための機構部分を示す(左図が分かり易い)
 さらに、錠前は鍵と錠のセットを云う。
「鍵をかける」は、本来は「錠をかける」が正しい使い方になる。日常的には「鍵をかける」で何の問題はないが、文書を書くときは「錠」を使った方が良さそうだ....
まあ、どうでも良い事なのだが、つまらない事が気になってしまった

2013年8月26日月曜日

1日花ムクゲ


今朝は少々肌寒い、室内温度は21.1℃、何か秋らしくなってきた感じである
早朝は雲が多いながら、晴れ間も見えていたので洗濯、布団干ししたが、午後から雲が広がり、空全体が曇ってしまった。
晴れの予報であったが、どうも予報は当てにならない。

ムクゲが大輪の花を咲かせている
白州花壇と云うお店で去年500円で購入、あまりの安さに驚いたが、店員さんが云うには、花の色が不明なので安いと、何やらわかったようなわからないような答えを頂きました。こちらとしては、安くてお買い得でしたが....

どんな花が咲くやらと期待していたが、見事な薄紫色の花は咲かせてくれ、毎年目の保養になっている。

ムクゲの花は早朝に花が開き、夕方には萎んでしまうと云う1日花。
確かに、夕方になると萎んでみすぼらしくなる。何と儚い花なんでしょう
しかし、蕾がたくさん生っており、翌日になると新たな花が次々と咲き続ける
ムクゲは韓国の国花で、彼の地では「無窮花(ムグンファ)」と云うそうだ
「散っては先、また散っては咲く生命力の強さ」、
「一時に咲かず、ねばり強く咲き通続ける様」
を韓国人の歴史と国民性を表すそうだ
何となくわかるような気がする

2013年8月25日日曜日

ブルーベリを食べに、ヒヨドリがやってきた

寒い朝、窓を開けていると冷風が入り、思わず窓を閉めてしまった
今も小雨まじりであるが、今日は雨が降ったり止んだりのぐずついた天気のようだ

2Fで本を読んでいると、電線にヒヨドリが止まっている。
「又、ブルーベリーの実を食べに来たのかな」と思っていると、さっと飛び立ち、ブルーベリーの樹に止まった。







顔をあちこち向け、何やら考えに耽っているに見えるが、この後ちゃっかり実を摘みました。
ブルーベリーの実を取る瞬間の写真を撮る事ができなかった、残念!!

→雨に濡れ、頭の毛が逆立っている

2013年8月24日土曜日

iWork for iCloud betaが使える?

アップルのiWorkを、ブラウザ(Safari)から使える?
iWorkは持っているが,iOSに対応してない古いVersionであり、欲しかったアプリでもあり、早速アップルのicloudへアクセスした。
iCloud Sign in画面

AppleIDを入力(メールアドレス)後、
パスワードを入力し、右矢印をクリックするiCloudの画面が表示される
iCloud画面


メール、カレンダー、リマインダーとお馴染みのツールが表示されたので、早速使ってみた。大きくて見易い、オフラインでもオンラインでも編集できる、便利で重宝しそうなツールである。

iWorkβ版(Page,Number,Keynote)は、OSが10.8以降でないと使えずアクセス不可。My PC(MacBook Pro )のOSはVer10.7.4、OSをアップデートすれば使えるのだが....
OSはネットからダウンロードできるが、無線では時間を要すので、アップデートはずっと見送っている。iWorkを使いたい気持ちはあるが、多分このまま何もしないだろうな....
*N君が、ダウンロードしたOS10.8(CD)を送付してくれるような事を言っていたが、忘れられたかな(苦笑い)

2013年8月21日水曜日

ブルーベリーの実が熟し始めた

午前中は曇っており、外に居ても涼しく快適であったが、
昼頃には、日が出て来て少々蒸し暑くなって来た。
それにしても日本の夏って、こんなに湿気が高かったかな(今日も70%近くあった)......
熟し始めたブルーベリーの実
去年は、2粒しかならなかったブルーベリーが、今年は沢山の実がなり、まばらであるが熟し始めてきている。
もう少し待ってから、収穫しようと思っていたのだが、ウッドデッキで本を読んでいると、バサバサと音がしたので、何だろうと見てみると、ヒヨドリが熟したブルーベリーの実を摘んでいるではないか。数ある中から、熟した実を選んだのは、さすが甘い物好きなヒヨドリならでは.....

1回目の収穫
これはまずい、実が熟すのを待っていると、ヒヨドリに食べられてしまうと思い、急遽熟した実を選んで摘む事に。
記念すべき第1回目の収穫は、わずか18粒だったが、枝には未だ沢山成っている。近い内にもっと多く収穫できるだろう。
これを使って、何を作ろうか?ジャム、ケーキ、ヨーグルト、....楽しみである。




受粉樹にも実が付いている
ブルーベリは自家受粉できないと聞いていたので、近くに受粉用の樹(他家受粉)を植えてある。苗木程の大きさにも関わらず実がつき、嬉しい驚きである。
ブルーベリーは、①ハイブッシュ系、②ラビットアイ系の2種あるが、耐寒性に強く、大振りな実が成るのは①で、弊宅のブルーベリは当然のごとくハイブッシュ系である。


2013年8月18日日曜日

スマホが突然動作しなくなった

スマートフォン(AU製HTC EVO WiMAX)が、突然、左の写真の表示が出て、うんともすんともいわなくなった。電源SWを押しても変化なく、原因が良くわからず大いに慌てる。
表示下のロボットのような漫画は何...??
リストの下記文が何か関係しているかと思うのだが、さっぱりわからない
FAST BOOT
RECOVERY
CLEAR STORAGE
SIMLOCK
HBOOT USB

BOOTとあるので、起動ソフトが動作しないのか?「SIMLOCK」とあるので、SIMカードを正しく認識せず、プロテクトがかかり起動しないのか...??? 
電源SWは全く効かず、電源OFFしたくても出来ず、写真の表示のままフリーズ。
スマホのWiFiテザリングでのインターネット接続しており、これが使えないとなると大いに困る。今日は諦め、明日AU Shopに行って修理(最悪新しいのに買い替えか)するしかないか。取り敢えず、画像表示されたままで明るくて仕方なかったので、裏返しにしてそのまま放置しておいた。
しばらく放置すると、画面の表示は消えていたのでUSBケーブルで充電してみた。
すると写真の表示は出ず、(充電中の)LEDランプが付き充電し始め、復旧の兆し?
10分後、試しに電源SWを押すと、起動した!!

おそらく、SIMロックがかかったのではないかと思うが、そのキッカケがわからない。
何かモヤモヤした感じで嫌だったが、ネットが使え一安心。

2013年8月17日土曜日

秋の気配を感じる山栗

日中はまだまだ暑いが、朝夕はかなり涼しくなってきた
窓を開けていると、ひんやりとした冷気が吹き込み、寒いくらいである
連日猛暑日の続く日本列島だが、夜には鈴虫の鳴き声も聞こえ
八ヶ岳山麓では、徐々に秋の気配を感じるようになってきた
たわわに実る山栗

裏の森に、未だ青いが栗がなっているのを発見!!あちこちの木に、栗が沢山成っている。成熟すると自然に落ちて来る、去年はたくさん拾ったが、皮を剥くのが面倒で(どうしても渋皮が残ってしまう)、冷蔵庫に保存しておいたら、虫が出て来て、全て捨ててしまった。今年は、何とか有効利用したいのだが........

2013年8月13日火曜日

久し振りに良い映画に出会えた〜英国王のスピーチ

吃音症の現エリザベス女王の父のジョージ6世(愛称バーティ、ヨーク公)が、平民である言語セラピストや家族に支えながら吃音症を克服するまでの実話を描いた心温まる映画である。去年、ANA機内ビデオでググっと引き込まれた映画であったが、最後の良い所(吃りを克服し、国民にスピーチするシーン)で機内放送が打ち切り、非常に欲求不満が残る終わり方であった。最近、DVDを購入、早速視たがやっぱり面白く、最後までずっと見入るように視てしまった。



大英帝国博覧会で父ジョージ5世の代わりにスピーチをするが、吃音症のため大失敗、国民は居たたまれず顔をそむける(このシーン、人前で話すのが苦手の小生、実を摘まされる感じがした)。何とか吃りを直すために、ビー玉を口に含んだりと涙ぐましい努力をしたが、どれもうまくいかない。そんなある日、言語セラピストのライオネル・ローグに治療を依頼する。型破りな方法で当初は反発するが、次第に信頼を寄せて行く。
やがて父王の崩御、兄のエドワード8世が即位するが、この王が熟女好きで離婚歴のある女性との恋に生きるため退位(何かチャールズ皇太子に似ている、血筋は争えないのかな....)、バーティがジョーズ6世として即位する。
折から、ドイツがポーランドを侵略、国民を鼓舞する最も重要なスピーチに挑むことになった。果たして、ジョージ6世は吃りなく、国民に明確なメッセージを伝える事ができるのか....
この映画、ハリーポッタの俳優人が大勢出ているのも楽しみの1つ、父王のジョージ5世はダンブリドア校長、妃役は魔女(悪役)、チャップリンはワームテール役、さらにパイレーツ・オブ・カビリアンのバルボッサ船長とおなじみの顔ぶれが揃った。
主役のコリンフォースは実に良い、この映画でアカデミー賞を取ったのも頷ける。いやー、イギリス映画は実に良い、特にブリティッシュ英語は聞いていて、耳に心地良さを感じる。こういう人間ドラマに最適なアクセントである(それに較べ、アメリカン英語の猥雑さは聞いていて鼻に付く、アクション物は良いが人間ドラマ向きの言語ではない)。

台本があり、それを読むだけのスピーチがそれ程重要かとちょっと疑問があったのだが、20世紀初頭は、ラジオやテレビの発明により、英国ではスピーチは王室の最も重要な仕事であったそうな。ましてや、ヒットラーが台頭し、イギリスとの戦争が勃発する時期、英国国民を奮い立たせ、心を1つにし、戦争と云う難局に立ち向かうのに英国王のスピーチはとてつもなく重要な仕事なのである。

奥秩父主峰・金峰山登山

金峰山は、長野と山梨の県境に聳える山で、奥秩父山系の主峰で日本百名山の1つである。奥秩父の山容は芒洋としており、各々の山の区別が難しいが、頂上にシンボル的な五丈岩のある金峰山は山麓からも、良く識別できる。
金峰山へ登るルートは、①富士見峠ルート、②大弛峠ルート、③西股沢ルートの3つがあり、①、②のルートは既に踏破済み。今回は、長野・川上村から入る③のルートを辿った。

登山日:8/12(月)
コース:廻り目キャンプ場(8:10)~中丿沢出合(9:00 9:10) 中間地点(9:45) ~金峰山小屋(10:35 10:50)~金峰山(11:10 12:48)~金峰山小屋(13:02 13:05)~最終水場(13:55 14:15)~中丿沢出合(14:30)~廻り目キャンプ場(15:20)
コース時間:約4時間30分
(標準:5時間50分 登り210分、下り140分)

廻り目キャンプの駐車場
 6:50家を出る。高原野菜で有名な川上村を通り、廻り目キャンプ場には8:00着。キャンプ場入り口には自動開閉バー付きのゲート、チケットを取りゲート中へ入る。駐車料金は300円 /日で、金峰山荘で料金を支払うとパンチしてくれ、帰りにパンチ済みのチケットを差し込む事でゲートが開く仕組みである。
キャンプ場手前には無料駐車場もあったが、今回はキャンプ場の駐車場に止めた。
周囲は岩峰が聳え、フリークライミングのメッカなそうな。

西俣沢
キャンプサイトを横目に見ながら、林道を歩き始める。西股沢からの冷風が心地よい。渓流釣りをやっている人もいるが、ヤマメ、岩魚が釣れるのかな...
傾斜はそれ程、きつくないが単調な登りで約50分で中丿沢出合に到着。ここから急な坂道が続く本格的な登山道になる。
瑞牆山


最終水場を過ぎ、中間点まで登ると、右手に瑞牆山の勇姿が見える。特徴のある岩峰を持ち、秀麗な山である。急坂をひたすら登る。息も切れ、汗びっしょりである
20分程登ると、ほぼ平坦な道になり、一息付く。
石楠花の群落が続く
この当たりはシャクナゲの群生地で、道の両脇のシャクナゲが生茂る中を歩くのはとても気持ち良い。 前方に、金峰山が見えてきた。再び急坂を登り切り、金峰山小屋に到着。ふと上を見ると、ベンチに黒いわんちゃんが気持ちよさそうに寝そべっている。新しく立て替えたのだろうか、薄緑色の壁板がカラフルで結構奇麗な佇まいの小屋である。小屋の上は平の台地状になっており、眺めが良い。ベンチもあり、ここで小休止。汗でびっしょりの背中が乾き、少々肌寒さを感じる。


山頂への登りから振り返る
右手に小屋、奥に瑞牆山が見える

金峰山山頂
岩場の登りを約20分で金峰山山頂(▲2599m)に到着。奥秩父の山には珍しく、山頂付近は樹林帯から抜け出した花崗岩の地である。
シンブルでもある五丈岩に登ろうとしている人がいるが、手摺が見つからず右往左往している。結局、諦めたようだ。五丈岩の裏側の岩陰でランチ。
五丈岩と瑞牆山方面の稜線
結構登りがきつかったが、やはり頂上に立つと疲れが吹っ飛び、苦労して登って来ただけの甲斐はある。頂上には、昼寝などしながら1時間以上のんびりと過ごす。
稜線伝いを辿り、八丁平に出て下るルートもあるようだが、少々疲れたので同じ道を下る事に。だらだらとした下りは、少々退屈である。近くの枝に可愛い小鳥が止まり、さかんに囀っているのを望遠レンズで撮影したりしながら、15:20頃キャンプ場に到着。



サメビタキ?

2013年8月10日土曜日

イヤー今日は暑かった

芝が伸びて来たので、昨日から今年で2回目の芝刈り、
我が家の芝生は、東、西、南の3カ所にあり、昨日は西と南側を行った
今日は暑くなる事が予想されたので、早朝に残りの1/3(東側)を済ませた
 庭が広いので、結構大変な作業である

日が昇るに連れ、気温はどんどん上昇、
日中の室内温度はついに30℃超え、
さすがに30℃を超えると暑い!!
甲府は40.7℃と云う猛烈な暑さになったようだ
アスファルトの照り返しもあり、相当な暑さではないかと思う
この暑さ、明日も続くようだ
夏の夜の我が家
夜になると、ようやく涼しくなってきた
暑い夏であるが、この地では熱帯夜と云う事はない!!

ここ最近、自然災害(記録的大雨、猛暑)が頻発している。豊かな生活を甘受してきたが、徐々に、自然界のしっぺ返しが始まっているのかも......

2013年8月8日木曜日

Valor(バロー)諏訪店

今日は雲が多く、少々蒸し暑かった。
最近は、諏訪のスーパーへ行くのが多くなった。今日は、バロー諏訪店で買い物をした。
ここは、とにかく安い!!
惣菜コーナーでは、何と「ポテトコロッケ」が18円、衝撃価格にビックリである。味はどうかな?とかなり疑問視したが、昔風コロッケ味で中々いける。おやつ代わりに、いくつでもいけそう。「ふっくらお稲荷」が3個入っていて、100円?(もっと安かったかも...)。こちらは未だ食してないが、この安さは非常に魅力的である。飲料水、野菜、嗜好品等も、諏訪にあるスーパーの中で一番安いのではないかと思う。
店内のパン屋(北欧倶楽部)では、全てのパンが98円、しかも通常より一回りでかい!! 食パンも149円/1斤である。品数も豊富で、全てが98円、何を買おうか大いに迷ってしまい、つい買い過ぎてしまう。気になる味であるが、山崎パンと手作りパンの中間程度かな。

2013年8月6日火曜日

八方尾根トレッキング

1泊2日で白馬の八方尾根へ行って来ました。
1日目は白馬のホテルに宿泊、翌日八方尾根ルートを辿って唐松岳へ登る予定だったが、
当日は途中で雨に降られるやらと天候が芳しくなく、唐松岳手前の丸山ケルン(▲2430m)で引き返す。かなり心残りとなってしまった。必ずリベンジしよう...

8/5(月)☁☂
アルペンクワッドリフト
7:20頃、3つのリフトを乗り継ぎ標高1830mの八方池山荘まで一気に上がる。
霧が立ちこみ、辺りは全く見えないが、気持ちが何となく高揚してくる。
八方池山荘 1830m

リフトの下は高山植物の宝庫で、足が付くくらいに高く繁殖していた。ちょっとイングリッシュ・ガーデンのようで素晴らしい。
終点の八方池山荘を後に、霧の中を7:56出発。歩いて直ぐに、木道コースと登山道コースの2つの分岐がある。迷わず右手の登山道コースを歩いて行く。岩がゴロゴロした登山道は、雨露に濡れ、少々歩きづらい。登山道沿いには、色華やかな高山植物が咲き誇り、天気の悪さをカバーしてくれる。やはり、高山植物は可憐で奇麗、心和ませてくれる。
雲が稜線に競り上がってくる幻想的な風景

八方ケルンには、8:25到着。右手下には八方池が見える。一瞬だけ不帰ノ嶮が見えたが、直ぐに雲に隠れてしまった。おまけに雨が降って来た。もお、最悪!!
「こんな天候も又、良いですよ」と、近くに居た山ガールが言うが、後ろ立山連山を見たく来たので、非常にうらめしい言葉であった。
肩の雪渓




樹林帯の中をしばらく歩くと、肩の雪渓と呼ばれる大雪渓の場所に出た。雪渓下の岩場でしばらく休憩。晴れて暑かったら、雪渓の冷気が心地良く感じられたが、逆に寒いくらいで体が冷えてしまう。










丸山ケルンまでの登り
天気は芳しくないが、ここまでの登りは大してきつくない。リフトで標高を稼いでいる分、疲労度は少ない。雪渓を巻いて、ちょっと登ると丸山ケルンに10:05に到着。




丸山ケルン(▲2430m)



ここから唐松岳までは、1時間ちょっと、行こうか大いに迷ったが、午後から大雨の予報もあり、ここで引き返す事に(やはり気力が薄れてきている.... )



八方池にて、白馬鑓ヶ岳かな





八方池で、一瞬晴れ間が見え白馬連峰の山が見えたが、直ぐに雲に覆われてしまった。束の間の絶景であった。
早朝の静けさが嘘のように、八方池は一般の観光客で、少々騒々しかった。

八方池山荘(7:56)〜八方ケルン(8:30)〜八方池上(9:00)〜肩の雪渓(9:25 9:45)〜丸山ケルン(10:05)



登山道で見かけた可憐な高山植物達



2013年8月3日土曜日

気がつけば8月

気がつけば8月、何と月日が経つのが早い事か....
何の花? 白い花が咲きました
この所、青空は見えるが雲が多く、かつ湿度が高く蒸し々する嫌な陽気が続いている。拙宅は標高が高いせいもあり、真夏でもエアコンは全く必要ない。熱帯夜で寝苦しいと云う事もなく、今でも羽毛布団1枚をかけて寝ている(ただ、窓は全開にしてあるが...)。夏は本当に過ごし易いが、湿気だけは勘弁して欲しい。



マレーシアやベトナム方面に行って見たい気がしているが、湿気が大きな障壁となって今だ訪れていない。その点、欧羅巴は、湿気がなくカラッとした陽気なので大好きである。去年の7月はずっと欧羅巴に居た、湿気がない彼の地を想い出す。
毎年のように、欧羅巴へ旅しているのだが、八ヶ岳山麓に住み始めてから、旅行へ出かけるのが段々と億劫になってきている。気力が薄れているのかもしれず、少々まずい!!
気力を取り戻すために、
明日から、白馬へ1泊2日で旅行して来ます。

何かままとまりのない文になってしまった.......