2013年7月21日日曜日

カミキリムシが飛来

最近、種々な昆虫がやってくる。ついこの間はクワガタが見つけたが、今日は、カミキリムシが飛来。ここ最近、見た事がなかったので、早速カメラを向け写真に収める。
ネット図鑑で調べると、「ゴマダラカミキリムシ」と思われる。全体は黒色、背中に白いゴマの様な斑紋があるのが特徴。主に、生樹皮や葉を食す。髪が良く切れそうな顎から、カミキリムシと名付けられた。顎の力は相当強いようだ
何か珍しい生物がやって来ると、興味津々に観察、写真を撮る
こういうの、かなり好きかも...。


ジューンベリの枝に止まった
何をするのかと、じっと観察











枝をゆっくり上って行き、葉の上に攀じ上った。今にも落ちそう...

強そうな顎と2本の長い触覚、
この姿、何かを連想するのだが、うーん思い出せない







葉でも食べるかなと思ったら、1回転
その後、とろとろ動き回った後、どこかへ飛んで行った。一体何をしたかったのか??

見ていて楽しいが、実はバラの天敵、幼虫がバラの木を食べてしまうそうな。注意しなければ。

0 件のコメント:

コメントを投稿