新年あけましておめでとうございます
![]() |
小気味好い音が鳴り響き、正月から縁起が良い?
|
新年だからと云って、取り立てて気負う所はない。今年もスローライフを満喫、健康に健やかに過ごせれば良いだろう。去年は雪が舞ったはずだが、今年は気持ち良いくらいに晴れ上がっている。相変わらず、朝は寒いが(-5℃)日中は暖かく過ごし易い。いつもなら、みそぎ神社へ直接初詣に行く所だが、今年は変化を付け、まず道の駅で開催される和太鼓を聴いてから、出かける事にした。
![]() |
9人で演奏、地元の和太鼓保存会?(淵の音太鼓)
|
11:30からと遅い時間帯でもあり、棒道を遠回りし時間調整して道の駅に向かった。1時間以上かけ、道の駅に到着。つき立ての餅を使った汁粉をごちそうになり、地元の和太鼓に聴き惚れる。最初は、笛と太鼓でちょっと大人なしめだったが、2曲目は迫力ある曲で腹にズシーンと響いた。皆さん、すごく格好良い。こういうの聴くと、日本文化も廃れていないなあと実感する。いつまでも伝統芸能を続けて云って欲しいものです。
初詣客で大行列
|
自動車道を避け森の中を突っ切って身曾木神社へ着くと、かなりの人出で大賑わい。周辺の駐車場はほぼ満車状態、お参りするにも凄い行列の後に並ぶ気なく、初詣は止め(明日、明後日に又来れば良い)。火祥大神事と浦安の舞を観て帰る。例年のように、「ひろ」で今川焼を買おうと寄ったが、全て売れ切れ。内で、「お汁粉、甘酒で飲んで行って下さい」と勧められたが、何だが悪いので丁重にお断りする。午後は、人出が多くなる。初詣は午前中の早い時間に済ませた方が良い。
見知った顔を見かけたような...。違ったら嫌だったので声をかけなかったのだが。でも、えらい変わりようでちょっとびっくりです。
![]() |
運を開き、福を招く霊験あらかたなる神道の護摩の儀式
だそうです(火祥大神事)
|
0 件のコメント:
コメントを投稿