2015年12月31日木曜日

2015年、私的10大ニュース

シクラメンともみじ葉ゼラニウムの花が奇麗に
咲き誇っている(テラスから室内を撮影)

2015年も今日で終わり、自然災害、テロの脅威、難民問題等々で年々、世の中は騒がしくなっている。国内では関東・東北豪雨(9月)による堤防の決壊で大きな被害が出た。このような事は、もはや当たり前になってきつつあるのが空恐ろしい。昨日はヨーク(イングランド)が豪雨による洪水に襲われ、街中が冠水したとのニュース。以前訪れた想い出深い街が水浸しとなったのにビックリである。
かつては栄華を誇っていた日本の家電業界の衰退が著しい、シャープ、東芝はいつ轟沈してもおかしくない状態。混沌とし先が見えない時代に突入しているような感がある。
閑話休題、さて本題の私的10大ニュース
①恒例の海外旅行はルーマニア・ブルガリアへ
ずっと前から行きたかった国、ようやく実現。物価が安く財布に優しい、人々も親切、自然も豊か、今でも馬車が走る素朴さを持ち合わせ、思っていた以上に良い所であった。トレッキングには時期が早過ぎ消化不良、来年リベンジしたい。
②痛風発作で痛い目に合う
8/中、左足甲~親指にかけて急激な痛みが発生し、びっこを引く羽目に。ねん挫の類いかなと思い整形に行くと「痛風」と診断され唖然。何年も前から放置しておいた尿酸値が原因。尿管結石に続き、再び痛い目にあってしまった。現在は尿酸値は正常値になっている。
③今年も登山を継続
近場の日帰り登山が主。大雪山に又行こうと思っていたのに、痛風で中止。来年は、大雪山、妙高、火打山、伊吹山へ行こうかなと漠然と考えているが、どうなるかな…。
④大波乱のプレミアリーグ
チェルシー大不振でモウリーニョ監督が更迭、クロップのリバプール就任(本当はマンUを率いてもらいたかった)、岡崎所属のレスター大躍進(現在2位、この勢いどこまで続くのか)、巨額マネーで選手を獲得した成果を全く出せないマンU(現在6位だが、戦い方が陳腐で面白くも何ともない、監督は変えるべき)。エジルのアシスト、チェフの活躍でアーセナルがトップで折り返すが、取りこぼしが多いのが気になる。後半戦は、アーセナル、マンCの一騎打ちになるような気がする。
⑤恒例のBBQ会
今年も初夏、晩秋の2回、いつものメンバーでBBQを実施。晩秋はスイス郷土料理のチーズフォンジュ、始めてでもありうまく行くか心配だったが、まずまずの出来で皆も満足してくれた。
⑥新メンバーで鍋会
新たなメンバー達と食事会、鍋会を楽しむ。来年、テニス等で付き合いが多くなっていくような…。
⑦ヤマガラに続き、コガラの手乗りにも成功
野鳥達のふれ合いは心休む
⑧マイナンバーが届く
国民1人々を12桁の番号で管理するシステムで来年から徐々に実施される。行政の事務手続きがスムーズになるとの事だが、管理社会の風潮はとても嫌な感じ。
⑨キツツキ穴補修
災害保険に「キツツキ保険」も入っており、補修費は無償で済んだ
⑩温泉旅行
信州の別所温泉、美ヶ原温泉。信州の鎌倉と謳い文句につられ訪ねた別所温泉は全く大した事なくがっかりであった。
補)
安全保障関連法案の成立、火山活動の活発化

0 件のコメント:

コメントを投稿