久し振りの青空、湿気が強く少々蒸し暑かった
晴れも今日だけ、明日から又ぐずついた日が続く。長期予報によると、9月もすっきりしない月になりそうだ。原因は小笠原高気圧が例年に較べ弱く、列島に前線が入り込みやすい形になっているとの事である。
上目線でこっちを見ているが、 実は殆ど見えていない? |
早朝、(いつもやってくる)猫が庭先に居て、目があってしまった。物欲しそうな目でジッと見上げるので、煮干しをボウルに入れ与えた。
いつも不思議に思っていたが、「この猫、目が悪いんではないのか?」。目の前にあるのに、あちこち嗅ぎ回って、ようやく場所を見つけている。目で認識している訳ではなく、臭いで場所を特定化している。
疑問に思ったので、調べると
①日中の猫の目は人間の1/10の視力で、物体はボンヤリとしか見えない
②反して、夜間は人間の6,7倍の能力あり
③静止像には弱いが、動体の識別能力は非常に高い
元来、猫は夜行性な捕食動物であり、さもありなんの結果だ。
となると、小生も彼(彼女)の目には、ぼんやりとしか写っていないのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿