2014.9.13(土)☁
甲武信岳山頂(2475m) |
コース概略:
毛木平(8:50)~ナメ滝(10:20)~千曲川源流(11:38 11:50)~稜線(12:10)~岩場(12:18 12:40)~甲武信岳(12:50 13:10)~ナメ滝(14:25 14:45)~毛木平(15:50)
登り:3時間20分、下り:2時間20分(5時間40分、標準タイムは7時間)
沢沿いに走る登山道(延々、こんな道を歩く)
|
甲武信岳は2回目(2012.8以来)、このときは雲が多く山頂の展望は悪く、雪辱戦である。登山のスタート地点は毛木平(1460m)、70台は置ける広い駐車場に公衆トイレ、休憩舎が併設されている。休憩舎には登山コースが絵マップで示された掲示板があり、ここでコースを確認しておくと良い。3連休の事もあり駐車場は満杯、仕方なく路肩に車を置き出発。ときおり日は指すものの、概ね曇り空、今回も山頂の展望は期待できないかも…。
千曲川源流 湧き水が出ている |
標高差は約1,000m、千曲川源流までは比較的ゆるやかな登山道であるが、行程が長く少々うんざり。沢からの冷風は真夏には気持ち良さそうだが、この時期では寒い。始めは調子良かったが、次第に足取りが重くなり、バテバテの状態で本当に辿り着くのか心配になってきた。ようやく、源流に着いたときは一安心。針葉樹林帯の急斜面を登り切ると、奥秩父縦走路の稜線に出る。原生林の中から明るい稜線に出るとホッとする。少し進んだ開けた岩場でランチ。甲武信岳山頂の展望が非常に良い。樹林帯を抜け、岩場の急斜面を登り山頂に到着。
ガスっていて、展望悪し。「10回来ているが、いつも天気良くない」と近くの登山者、天気の良い時には滅多に合えないようだ。下りも長くて、本当にうんざり。駐車場に着いたときは、どっと疲れが… 。暗い原生林の中を歩くより、稜線歩きの方が楽しいな…。
0 件のコメント:
コメントを投稿