見頃は11/中までか? 既に落葉は始まっている
|
昨日の風は収まり、穏やかな秋晴れの1日となった。野鳥達の水場に薄い氷が張っている、初氷だ。外は氷点下になったようだ。昨晩、凍結防止用のボイラーの音は気のせいかと思ったが、そうではないようだ。10月も今日で終わり、気がつくと今年も残り2ヶ月である。いつも思うが、時間が経つのが早い。庭の樹々が色付き、真っ青な空とのコントラストが素晴らしい。落ち葉も目立つ、雑草が1段落と思ったら、今度は落ち葉清掃が大変である。
ヤマガラとバッティングすると蹴散らすゴジューカラ
|
![]() |
シラタキ入れ過ぎたかも
|
![]() |
ポテトサラダも簡単です
トーストしたパンに載せて食べるも良いですね
|
![]() |
かき卵で頂きます
|
![]() |
上河内岳からの兎岳と聖岳
|
![]() |
塩見岳への長い稜線(ここ行く予定だったのだが…)
後方は、千丈岳、甲斐駒ケ岳、北岳
|
雨のクラフト広場 本通りより、こっちの方が落ち着く
|
![]() |
点灯SWが効かないので、マッチで点ける
|
![]() |
スライサー本体と付属のプロテクター(右端)
|
![]() |
きれいにスライスされた玉葱(厚さは1.3mm)
|
![]() |
ピーマンを入れた方が良かったかも |
マヨネーズと小麦粉、砂糖だけで作るショートブレッド
苦めのコーヒに良くあいます
|
知らない間にのっぽになったカラマツ(午前中に撮影)
|
脚立に乗って、高く伸びた枝を適当な長さにカット
少々木々が密集してきた、何とかした方が良いかな
|
守屋山東峰山頂 後方は中央アルプスの山並み
|
守屋山登山口 ここから胸突坂が始まる
|
守屋山南峰の頂上は広々とし、腰をおろし周囲の景色を観るのに最適
|
南アルプス連峰を遠望
南部の山々も見渡せるが、どの山だかわからない
|
トコトコと目の前を通り過ぎ、芝生の中で餌を物色中のキジ(雄)
|
オーブンで焼き直し、見た目はまずまず
食べるとしょっぱい、塩を入れ過ぎてしまった
|
![]() |
生地がべとついて、うまくまとまらず
水分が多かったせいなのか… ?
|
![]() |
何とかまとまり餡をのせる
この後を丸めて、パン羽根を外したパンケースに戻す
|
![]() |
半焼状態、発酵もうまくいったのかは???
|
高遠城址へ至る登り道 大勢の園児とすれ違う
|
風情ある酒蔵に、思わず足を止める
|
何段も階段を登り詰めた先にある鉾持神社
|
静かな湖面が印象的な美和湖
|
秋晴れの下、デッキでランチタイム
|
![]() |
ゆで卵をつぶし、マヨネーズを加えかき混ぜる
|
![]() |
バター、からしを塗ったパンの上に卵をのせる
|
![]() |
バサバサと云う音と共に本の上に...
|
![]() |
こちらは違うヤマガラ君(足に肉球があるので区別がつく)
|