![]() |
誰がネーミングしたのか、正鵠を射ている
|
浄化槽の法定検査料を振込に、郵便局へ出かけた。帰路、三分一湧き水園内で「座禅草」が花開いているのを見つけた。紫色の葉に包まれた中につぶつぶの花が見えるが、何とも不細工な花である。包を「仏像の光背」、中の花を「座禅を組んだ達磨大師」と見立て、座禅草と名付けられたと云う。見た目は良くないが、珍しい植物でもあり写真を撮る。この辺りの桜は7分咲き、もう直ぐ満開を迎えそうだ。
浄化槽は3回/年、管理会社で維持管理費を支払って維持管理に努めているのに、さらに1回/年法定検査が必要と云うのがどうにも納得できない。ネットで調べると、「これは義務であって強制力はなく、受けないからと云って罰則はない」そうだ。どことなくNHKの受信料に似ていなくもないですな。まあ、NHKの受信料は毎年、きちんと払っているのだが…。
0 件のコメント:
コメントを投稿