2014年1月9日木曜日

無加水鍋購入、早速ホーレン草を茹でる

昨日のみぞれが雪に変り、
朝起きると、外は雪化粧
ただ湿り雪だったので、日が出ると溶けたので助かった
車のフロントガラスがガチガチに凍っており、
お湯をかけて取り除いた
今週は、寒気が日本列島を覆い、相当な寒さになるようだ

購入した無加水鍋
「鍋が欲しいなあ」、とネットで物色中、IRIS OHYAMAの無加水鍋を見つけた。
カラフルな色で、料理が美味そうにできそうな感じだったので、衝動的に注文。 
ラインナップは、
①サイズ(20 or 24cm)、②浅型or深型、②カラー:レッド、イエロー、オレンジ
の種類があり、どれにしようか大いに迷った挙げ句、24cm浅型オレンジ(IT対応)購入

キッチンにオレンジ色が映え、思った通り良い感じ。重さは然程感じない、サイズは思ったよりでかいが支障なし、深さは少々浅い感じがし、深型にしておけば良かったかも....。
シリコン取手、レシピブック付き。

早速、ホーレン草を茹でてみた

①ホーレン草を水洗い

②水を切って、鍋の中へ
③中火で約2分で、出来上がり(レシピ本の1分では短過ぎ)
蓋を開けると、蒸気が上がり、美味そうに出来上がりました
早速食べてみると、
甘い!!ホーレン草って、こんなに甘いんだ
これが素材の旨味なんだろう
普通の鍋で茹でたのと全然違う
これ本当に凄い!!

温野菜はいくらでも食べれそうな気がする
「無加水鍋は、素材に含まれる水分を活用し、最小限の水分で素材の旨みをいかした美味しい料理が作れちゃう優れ物」との事だが、正にその通りで良い買い物をした。
(*鍋と蓋の間に蒸気の膜を作り、旨味を含んだ蒸気を閉じ込め、さらに蓋裏の凸部が効率よく蒸気を循環させることで、素材の旨味を引き出す)
この鍋、「炊く+煮る+蒸す+焼く+炒める+茹でる」の6つの機能が1つの鍋で使えるが、今後どういう料理に使って行こうか? 付属のレシピ本や、ネットレシピを参考にしながらレパートリーを広げていけたらばなあと思ってはいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿