今年最初の2000m級の山、雪もそろそろなくなった頃だろうと,北八ヶ岳の茶臼山、縞枯山へ出かけた。ここはお気に入りの山、手軽に登れ、かつ眺望が良いので毎年のように来ている。登山口は、北八ヶ岳を横断するメルヘン街道の麦草峠(2127m)、ここまで車で1時間、ヒュッテ手前に駐車場があるが、もう少し先の路肩に駐車し、登山開始。
登山日:6/3(月)
コース:麦草峠(9:50)~中小場(10:16 10:25)~ 茶臼山(10:45) ~展望台(10:49 11:05)~鞍部(11:18)~縞枯山(11:40 12:25)~鞍部(12:44)~五辻(13:06)~狭霧苑地(13:18 13:42)~駒鳥の池(14:07 14:15)~麦草ヒュッテ(14:20)
コース時間:約3時間
茶水の池を右手に見ながら登山道へ
初めは木道で整備されたシラビソの森、日が入らず鬱蒼としたジャングルの中を歩いているようで、どことなく寂しい感じがする。
木道を抜けると、ごろごろとした岩場の道が続く。
中小場山頂(▲2232m) |
大石峠を越え、ゆるやかな坂を登って行くと急に視界が開け、標高2232mの中小場山頂に到着。ずっと暗い樹林の中を歩いていると、気分も暗くなってしまうので約30分で、展望の良い場所に着くのはありがたい。汗を拭き一息つく。樹林の中にポッカリ空いた空間で、見晴らしも良く序盤の休憩場所としては最適な所だ。正面に、これから登る茶臼山が見える。
中小場から一旦下った後、茶臼山への急な登りが始まる。急な斜面の登山道には、残雪が多く残っていた。滑らないように、踏み跡を辿りながら、ゆっくりと登り山頂(▲2383m)に到着。
山頂は樹林に囲まれ、視界は良くない。残雪が多く残る樹林帯を数分程歩いて行くと展望台。一気に視界が広がり、甲信の名立たる山々が一望だ。ここまで約1時間、手軽に来れて、これだけの眺望が楽しめるのはうれしい限りだ。ここでしばらく休憩だ。眼下には、五辻の草原地の後方に北横岳ロープウェイ乗り場も見える。
茶臼山展望台にて |
縞枯山手前のピーク 右手の岩場の展望台からの眺めは、素晴らしい!! |
茶臼山から再び樹林帯の中への下りだ。五辻方面んへの分岐がある鞍部を抜け、再び急坂を登り切ると、展望台の道標があるピークに到着。
ここから後ろを振り返ると、茶臼山と天狗岳を一望できる、中々良い眺めである。右手に5分程行くと、展望台だ。ここからの眺めも最高で、いつもここで昼食を取るが、ちょっと早いので縞枯山へ向かう。平坦な道を約5分で、縞枯山山頂(▲2403m)に到着。
ここも展望は良くない、ここから一気に下ると縞枯山荘へ行ける。頂上手前に、昼食するのに適した草原があったので、そこでランチ。その後、元の道を引き返し、鞍部から五辻、狭霧苑地を経由して麦草峠に戻った。
←五辻への下り
開放感のある明るい登山道
←五辻への下り
開放感のある明るい登山道
少々雲が多かったが、今年最初の2000m級の山を十分楽しむことができた。
登山とは素晴らしい。脳にも良いし足腰強化にもなる。
返信削除体力がありますね… 海外旅行の準備かな…
登山は好きなので、暇をみては出かけます
返信削除今後も、
梅雨の合間の晴れの日を見ては、近辺(八ヶ岳、奥秩父他)へ出かける予定です。