2013年6月2日日曜日

初めての塗装

窓の骨組み(桟)や、2Fベランダ、1Fのウッドデッキが
雨や日光で、所々剥げたり痛みが出て来ている
塗装しねばと思うが、
塗装は生まれてから1度もやった事がなく少々不安も...

ネットで塗装の基礎を勉強し、何が必要か大体わかったので
早速Jマート(ホームセンター)で、塗装、刷毛等々必要な材料を取添えた
ネットで買おうかなと思ったが、配送料を加味するとJマートの方が安かった
それにしても、種類が多い!!
何を買うか決めて行かないと大いに迷ってしまう
塗装材料一式

メーカ:アサヒペン
①油性ウッドガード ダークオーク
②木工用着色ニス ダークオーク
③ペイント薄め液
④刷毛2種: 70mm,30mm
⑤サンドペーパー
⑥養生テープ





手始めに、窓の桟から着手
知らない内に、大分剥げてしまっていた。
塗装前(大分剥げてしまっている)
ウッドガード2度塗装後
サンドペーパーで表面を滑らかにした後、ウッドガード(ダークオーク色)を塗る
何だ簡単ではないか、心配する事はなかった。やっぱり最初の一歩が肝心なのだな...
1回目の塗装の約1時間後、大分乾いたので2回目の塗りをする
でも、剥げた部分の着色が悪い。油性タイプは木にしみ込ませるタイプなので、もうしばらく待てば着色するのかな...??
着色ニス塗装後
所々、刷毛の毛が抜け、くっついてしまった

約3時間後、最後の仕上げのニスを塗る事で、(少し剥げた部分が残るものの)着色したので安心した。油性塗料では着色しないんだな、と初めて理解。

刷毛も低から高価格品までピンキリ、その差がわからなかったので、両方買い求めた。
油性塗料塗りは高級品、ニス塗りは低価格品を使ったが、その差は歴然
低価格品は毛が抜け、木にくっついてしまった。やはり、高価格品は高いだけの価値があるのだと、改めて思い知った。
ペイント薄め液で、刷毛を洗浄し終了。ニスは粘度が強いので、ペイント薄め液で少し薄めて使っても良いようだ。

大体、塗装のノウハウを攫めたので、
次回は2Fテラス、その後1Fのウッドデッキに挑戦する予定

0 件のコメント:

コメントを投稿