2016年6月4日土曜日

庭を奇麗に保つのは大変です

前の家の白樺の木の上に止まったアオゲラ
2Fベランダで外を見渡していたとき、偶然発見
嘴に何か咥えている(青虫??)
南側の芝生は完全に雑草に負けてしまい、生育がすこぶる悪い。雑草を採り、日の当たりを良くする事で成長を促そうと、せっせと草採りをがんばっている。この間、奇麗に採ったと思ったのに又々雑草が…。まったく採っても々、次から次と雑草が生えてきて嫌になってしまう。(まあ時間はたっぷりある訳だし)芝が勝つまでがんばって草取りに励もう。
昨日「キビタキ君は子育て中」と記したが、「育卵中」の間違いであった。午前中、まったく動きがなくおかしいなと思っていた所、午後になって雄が現れた。巣箱の中を遠目から覗いてみると、雌の頭が少しだけ見える。撮影しようと、カメラを向けた途端、雌が飛び出して来た。どうやら、雌が卵を温め中。そこに、雄が餌を持ってきているのが正解だ。

何とか育卵中の姿を写真に収めたいのだが、驚かすのも良くない。静かに見守ってやるのが良いのかなあ…。

0 件のコメント:

コメントを投稿