コイワカガミ
茶臼山展望台の岩場に咲いていた
|
8時頃、麦草峠に着くと、駐車場、路肩にも多くの車で一杯。路肩の空きスペースに車を置き、出発。今夏最初の登山は茶臼山から縞枯山を周回をするコース、展望がすこぶる良く、それ程きつくもないので気軽に歩ける所である。もう何回も来ており、勝って知った山である。梅雨時の晴れ間、しかも湿度も高くなく快適な山歩きを楽しむ事ができた。
コース概略:
コースタイム:麦草ヒュッテ(8:27)~中小場(8:49 8:52)~茶臼山展望台(9:15 9:28)~縞枯山展望台(9:56 10:15)~縞枯山(10:28)~分岐(10:44)~縞枯山ヒュッテ(10:49)~ロープウェイ(10:58)~五辻(11:24)~湿原(11:34 12:00 ランチ)~狭霧苑地(12:23)~駒鳥の池(12:45 13:00)~麦草ヒュッテ(13:06)
樹林帯で日が差し込まないため多くの苔が自生する
|
縞枯山展望台からの眺望
茶臼山の後方に南八ヶ岳の雄峰が聳える
|
展望台岩場を登っているとき、レンズキャップを岩の隙間に落としてしまった。中をみるが、暗くて良くわからず、諦める。全く、こんな場所で落とすなんて最悪である
縞枯山から下ろうと思ったとき、高校生のパーティが登ってきたのでしばし待つ事に。思い荷物を背負って最後の登りをがんばっている。このパーティには麦草ヒュッテに戻って来た時、再び出会う
この坂はかなりの急登、登りたくないですね
0 件のコメント:
コメントを投稿