巣箱の入り口に止まり、中にいる雛に餌を与える?
|
大きな寒気の影響で日中と朝晩の気温差が大きい。夕方過ぎるとかなり冷え込み、上に羽織る物が必要になってくる。菅平では氷点下、白馬岳では積雪が観測されたそうな、この間までは暑かったのに変動が激し過ぎる。欧州では大雨による洪水被害と、年々異常気象は顕著になっている気がする。
5月に営巣を観測してから2週間強も姿を見なかったキビタキ君だが、今朝巣箱の中に雌が入っていくのを発見。今までどこに居たのか?巣箱の中で卵でも温めていたのでしょうか?
嘴に虫を咥え、巣箱近くの枝に止まる
|
しばらく観ていると、今度は雄が近くの木に止まった。嘴に虫を咥えている、雛にやる餌を運んでいるのかと少々興奮。その後、雄、雌交互に餌を運んできている。やっぱり雛がいるんだ。巣箱の中に雌が留まっていたので、遠くから中を覗こうとすると、気配を感じたのかサッと飛び出してしまった。あまり近づき警戒心を強められても困るので、遠目からの観測に留める事に。去年はだめだったが(猫に荒らされた?)、今年は無事育ってくれると良いですね。
巣箱から飛び出す瞬間を撮る
|
0 件のコメント:
コメントを投稿