2015年8月9日日曜日

スマホ用車載ホルダーを取り付けてみました

ダッシュボードに取り付け

いつもの事だが、この時期は電波の状況が非常に悪く、WiFi接続が遅くてイライラする。涼しい気候の所へ移住したは良いが、ハイテクを使うのは我慢が肝心である。
我が愛車フォレスタには、カーナビどころかカーCDも付いてない。音楽機器を設置するボックスは空のままで実に味気ない。カーナビでもなんて思っていたら、あっという間に4年経ってしまった。スマホのカーナビは最近、かなり進化しており使わない手はないが、iPhoneをどうやって車内に装着するのかわからなかった。偶々、無料のYahooのカーナビを見ていた所、スマホ用の車載ホルダーがあるのを(恥ずかしながら初めて)知った。たくさんの種類の中から、Amazonの評価の高いTaoTronics製の「TT-SH08」が良さそうだったので、シガー充電アダプターも合わせて購入。

吸盤が付いた固定マウントとスマホ・ホルダーのセット&シガー充電アダプター。
固定マウントのアームは左右、上下に回転できる。固定ホルダーの横下にあるボタンを押すと、ビューンとアームが開いていき、スマホを挟み込む。ホルダーの下部には留め具(パカッと開く)があり、スマホ留として使う。

TaoTronicsスマートフォン車載ホルダー(TT-SH08) ¥1,099
iBuffalo 超小型USBシガーチャージャー(BSMPA07BK) ¥623


車のどこに取り付けようか、ああだこうだ迷った挙げ句、素直にダッシュボードの上に取り付けた。ビニールの保護シートを剥がし、ダッシュボードの上に固定する。吸引力は結構強く、しっかりと固定される。スマホの向きは縦、横、どちらにも対応出来るが、ナビを見るには横向きが使い易そうだ。
スマホ用のナビアプリは、Yahoo,Google(いずれも無料)で使える。最近は純正のカーナビではなく、スマホのナビ機能で事足りる時代になってきた。カーナビ大手のP社、今後どういった活路を見出して行くのだろう….。


バッテリー充電は、シガーソケットから
USB経由で充電出来るので、バッテリ切れの心配はない

0 件のコメント:

コメントを投稿