2014年12月31日水曜日

2014年、私的10大ニュース


2014年も今日で終わり。何かあっと云う間に過ぎ去った感がある。この1年振り返り、私的な10大出来事を整理します。

(1)2月の大雪
雪回廊
2/14、かつてない程の大雪、1週間前に降った雪の上に降り積もった雪は2m近くにもなった。玄関ドアが雪で開かず、何とか押開けると雪が眼前に迫り、びっくりした。毎日、雪かきに追われ、大変な日々を経験した。別荘内の住人達と生活道路までの道を切り開き、車が何とか出れるようになったときは思わず歓声が出た。これも地球温暖化の影響なのか、来年はない事を願う。
(2)御嶽山噴火
 9/27、休火山であった木曽御嶽山が突然噴火。日曜日でもあり山は大勢のトレッカーで賑わっていた所に発生し、死者57人、行方不明者6人大惨事となった。この日は北八ヶ岳のみどり池を登山中であった。木曽御嶽山は百名山の1つで、いつかは登ろうと思っていたが、当分は登れそうもないな。
(3)iphone5cを購入
EVO_HTC(アンドロイド)が2年経過したので、iphone5cに置き換え。今までは、電話は携帯電話、ネットはEVOと切り分けていたが、iphone5cに全て統一。2年過ぎた後に買い替えたため違約金を取られてしまった。WiFiのカバーエリアがAUしか対応してなく、キャリアはAUのまま。中々使い勝手が良く、手放せないアイテムとなっている。
(4)海外旅行
6/29-7/18、ドロミテ、チロル地方のトレッキング旅に出かけた。気軽に日帰りトレッキングを楽しむ事ができ、やはりヨーロッパ・アルプスは良い。毎日、満ち足りた日々を過ごす事ができた。
いつもはANAだが、今回はJTBを使ってフィンランド航空を利用。ヘルシンキ空港でのトランジットで時間がかかり、乗り遅れるではとヒヤヒヤものであった。フィンランド航空はあまり良くない。次はどこへ行こうか、そろそろ計画を立てねば…。
(5)手作りバードフィーダーで野鳥を呼び寄せる
ペットボトルでバードフィーダーを作る、2/中にはヒワ、アトリの大群がやってきて賑やかであった。9月になると、ヤマガラの手乗りに成功!!、次々とやってきて、手の上の「ひまわりの種」を食べ、本当に嬉しくなった。又、即席の水場も拵えると、ヤマガラ、シジューカラ、ヒヨドリ、ガビチョウ、…多くの野鳥が水浴びするようになった。野鳥は本当に水浴びが好きである。次は、何を呼び寄せようか...
(6)年中行事となったBBQ会、今年も初夏、秋の2回行う
BBQコンロを購入。初夏はそのコンロを使ってバーベキュー、秋はダッチオーブン会。今年から、S君が新メンバーに加わる。秋のダッチオーブン会はあいにくの雨の中、M君がテント(タープ)を持って来てくれたので大変助かった。設置と片付けに大変であるが、雨が降った際にも対応できる事がわかり、選択肢が広がった。来年は、どんなメニューをやろうか楽しみである。
(7)平成26年8月豪雨
今年も自然災害が各地で発生。広島の土石流災害では多くの犠牲者が出た。良く訪れる京都嵐山では桂川が増水、水浸しになった映像はショックであった。地球温暖化で海水温が上昇する事により発生したと考えられる集中豪雨、このままでは当たり前になってくるような気がする。
(8)消費税8%に
~8%に上昇。うーん、暮しに響くし、高い物はあまり変えなくなるなあ。アベノミクスは株価の上昇、円安の加速(輸出企業が潤う)はしたが、物価が上昇により消費は落ち込んだ。結果的に10%の消費税は延期されるに至った。日銀が国債を買い漁り、国の借金はどんどん嵩んでいる、本当に大丈夫なのだろうか。円安が加速し120円を突破したのは、海外旅行に痛手である。
(9)登山
今年も日帰り登山を中心に、近辺の山々(甲武信岳、北八ヶ岳、霧ヶ峰、日向山、…)を登った。毎日Walkingして、足腰を鍛えている。来年は、少し遠出しようかな...。
(10)クッキングのレパートリーが広がった?
アイリスの無加水鍋を購入、圧力鍋のようなもので肉じゃが等の煮込み料理には最適、結構な優れ物で料理のレパートリーが確実に広がった気がする。クックパッドのレシピを参考に、手作りパン(白パン、山型食パン、フォカッチャ)も作った。このレシピで作ると失敗ない、かつ簡単にできるので非常に良い。最近は、少々ハマっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿