![]() |
コガラ 喉にチョビひげのような黒い毛がある |
朝晩の寒さで、水場はいつも凍ってしまう。お湯をかけ氷を取り除き、野鳥達がいつでも水浴びできる環境を整えるようにしている。今朝は、久し振りにヒヨドリがやってきて、頭から突っ込んで豪快に水飛沫を上げていた。
野鳥等は本当に水浴び大好きです。
シジューカラ、ヤマガラは毎日やっているのを見ます。特にシジューカラは、ほぼ決まった時間に群れでやってきて、代りばんこに水浴びを楽しんでいる。シジューカラの群れの中に良く見ると、コガラ、ヒガラも混じっているようだ。一緒に行動しているんですね。
姿形が似ているが、特徴をつかめば容易に見極める事ができる
お腹の辺りが膨らんでいるように見えるが、
寒さを防ぐために羽毛をいっぱいに膨らませている
|
シジューカラは、「帽子とネクタイ」が特徴
頭部が黒く、胸から腹部に黒いネクタイのような帯模様がある。この帯模様、雄の方が太く、縄張り争いではネクタイを見せ合って競うそうです
写真のは雌かな?
![]() |
仲良く水を飲むヤマガラとコガラ |
コガラは、「ベレー帽」が特徴
シジューカラのような黒い帯はなく、喉元に黒毛がある(何かチョビ髭のよう)。
黒い後頭部は、まるでベレー帽を冠っているようです。
ヒガラは、「冠帽子と蝶ネクタイ」が特徴
頭部が黒く、トサカが立っているような冠毛がある。喉元に黒い部分があるが、シジューカラのように帯状になってないので区別が付く。
野鳥の世界は奥が深いですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿