2014年11月7日金曜日

何事も始めが肝心、セルフレジ初体験


西友のセルフレジ
専任のサポートスタッフが居て、何かあれば助けてくれる
セルフレジを初めて見たのはイオン、試して見たい気持ちはあったが、いつも通常のレジで清算していた。
西友・茅野横内店で通常のレジに並ぼうとしたら、店員さんにセルフレジを勧められ、少々戸惑いながらの初体験。
ディスプレイに表示された手順に従って、早速試す
①右に買い物カゴ、左に買い物袋(取っ手が付いているのでそこに掛ける)を置く
②買い物カゴから商品を取り出し、バーコードをスキャンすると価格が音声と画面に表示される
 (価格をチェック後)左の買い物袋に入れる
③商品全てに対して②を繰り返す
④最後に合計金額に従って、カード又は現金で清算する。
 現金はコイン入れと札入れに分かれている
⑤おつりとレシートが出力され終了

商品のバーコード位置が見つからず、「どうしました?」とサポーターの女性に声をかけられる場面もあったが、慣れると簡単で便利なマシーンである。特に、レジ混雑時に長蛇の列に並ばずに済むのが非常に良い。バーコードがない商品の場合、どうするか?良くわからない。セルフレジは西友やイオン等の大型スーパーに導入されているが、イチヤマ、オギノ等の地方密着型のスーパーでの導入はないようだ。
ちなみに、右と左の置き台に「電子計り」が装着され、買い物かごとレジ袋の重さを常に測定し、スキャンしてない商品を紛れ込ませないように不正防止しているようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿