クックパッドの「mini」さんのレシピを参考にした。生地を捏ねなくて済む方法で割と簡単にできる。Reviewの評判も良く、何かうまくできそうな予感が…。材料は、この日に備えて、予め準備していた。
![]() |
材料です。パン作りには計量計は非常に重要
計量カップ、計量計をネットで購入しました
|
材料:(6個分)
①強力粉:200g、②塩:3g、③牛乳:150cc、④砂糖:15g、⑤バター:15g、⑥ドライイースト:4g
作り方:
①強力粉と塩をボウルに入れ、泡立て器で混ぜる
②③~⑤を耐熱皿に入れ、500W、40秒程加熱 (バターが溶けなかったので倍加熱)し、撹拌する。その後、イーストを入れ軽く混ぜ合わせる
TANITA製ディジタルクッキングスケール
容器を入れた状態で、粉単体の重さを量れる優れ物
これ便利ですが最大計量1Kgが、少々ネック
最初、重さが980gのボウルでやったら、
粉を加えた段階で重量オーバー、
仕方なくプラスチック容器に乗せ換えて行った
|
③①のボウルに②の液をまんべんなくかけ、ヘラ等で切り混ぜる
④生地がまとまったら、ボウルから取り出し適当に丸めラップをしてレンジ200Wで30秒程加熱。その後暖かい場所で約15分放置
ストーブで暖めた部屋に置きました(一次発酵)
⑤生地を手で伸しながら伸ばしガスを抜く
少々ベトつくので粉をパラパラってかけ(打ち粉)、6等分にカット
⑥丸形に成形、手で押し付け生地を平たくし、何カ所か折り込みをしながら(空気が入らないように)丸めていく。
⑦ラップをして、レンジで30秒加熱。暖かい場所で15分放置(二字発酵)
パサパサだった粉がまとまってきます
ヘラが見つからず、割り箸で行う
|
醗酵し生地が膨らみました(中々良さそうです)
|
粉を振りかけ、生地を6等分する
|
![]() |
オーブンレンジのトレイに生地をのせる
トッピングに白ごまを載せてみました
|
![]() |
型は不揃いですが、焦げ色も付き旨そうです |
⑧オーブンを200℃で予熱しておく
⑨発酵済の生地をトレイに載せ、トッピングに白ごまをのせオーブンで焼きます(190℃、15分)
⑩ほんのり焦げ色が付き、完成です!!
早速味見してみました。おー、我ながら良い出来です。ほんのり甘みがあり、もっちり感もありとても旨いです。出来立てはやはり旨いです。もう少し焼いた方がパリパリ感が強まり、良いかも(次回はそうしよう)。
作業時間(発酵、オーブン焼きを含め)約1時間半程度で出来た。ホームベーカリ買おうと思って、あちこち調べ回っていたが、これなら必要なさそうです。
フォカッチャ、フランスパン、食パンのレシピもあるので、次回は何を作ろうかな。
リーフレタスのサラダ、ムール貝ガーリックソース
&ワインと共に頂きました
|
0 件のコメント:
コメントを投稿