変更の理由は
①2年経過(2年契約の縛りがなくなった)
②Macで全て固めたい(icloudをベースにして同期)
③LTE(4G)を使いたい
④携帯電話+Android(無線端末)→iPhone(電話+無線端末)で統一
AUから他社へ乗せ換えプランだと月々の料金がかなり安くなるが、拙宅のエリアはAU以外(ドコモは論外、ソフトバンクNG)サポートしてなく、やむなくキャリアはAUのまま。それにしても、メーカの料金プランの仕組みは、全く理解できない
LTEテザリングの設定は、
設定画面で、①モバイルデータ通信ON、②LTE回線使用、③インターネット共有ON(左画面)
ここで、Passwordの設定(英数字8文字)すれば、iPhoneの設定は終了である。
次にPC側、
WiFi ONすると自動的に、iPhoneのネットワーク(iPhone)を見つけ、画面に表示されるので、PWを入力すればPC上でのネット接続可能となる。(iPhoneの取説にはテザリング設定は記載されてないので、ネットで調べるしかない)
PCテザリングされると、iPhone画面の上部が青色になり、インターネット共有?台接続中と表示される
テザリングON(上部が青縞表示) |
LTEの実力を期待しているが、通信速度が早くなったかは、もう少し使ってみないとわからない
使い勝手は、EVO_HTCの方が良さそうだ。WiFiテザリング・ボタンがあり、これだけで使えるようになるが、iPhoneは上述のシーケンスを踏まねばばならず面倒である(何か抜け道があるかもしれないが...)
買ったばかりで、使い方が未だ良くわかっていなく、今後もっと学習する必要がある。
夜、再びテザリングを使おうとしたら、PC側でiPhoneネットワークを表示しなくなってしまった。PWを変える等の設定をした所、接続できるようになったが、原因が良くわからない。明日も同じような事が起こらないかと少々不安である...
覚え書き
・2年を1日でも過ぎると、契約解除料金が発生(約1万円)
契約日を過ぎてから、やるものと思っていあたため、解除料金を支払うはめになった
全く、キャリアは融通性がないと云うか腹立たしい
0 件のコメント:
コメントを投稿