2016年12月31日土曜日

ホームベーカリー de 正月用の餅つくり

HBで餅つき中
お正月といったら餅ですね。いつもは和菓子屋か市販の切り餅を買っていたが、今回はホームベーカリー(HB)で餅を作る。
材料はもち米と水だけ、パナのマニュアル通りに作る。いつものパン用羽根ではなく、もち羽根を使うのがミソ。正月用でもあり、多目に3合作る事に。
①パンケースに羽根をセットし、材料を入れスタート
②50分後にふっくらと炊き上がる
③ピーと云う音がなるので、蓋を開けたままでスタート。ここから捏ね(餅つき)が開始される
炊きあがった餅は、トントンつくと云うより(あたかも人の手のように)捏ねくり回されている。観ていると何か楽しい。
④10分後、ふっくらと出来上がりました
適度に粘り気がある餅が出来上がりました
粒あんをのせて、あんころ餅を頂きます
5分程、冷ました後に取り出す。
出来立ての餅に、粒あんをのせて頂きます。モチモチして、甘い餡が良いアクセントでとても旨い。お店のあんころ餅とは云わないが、中々の味で大感激。4個をあっと云う間にペロリ。

仏壇にお供えし、残りは雑煮、ぜんざいに使う。1時間でつき立ての餅を食べれる、何て贅沢なんだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿