旧市街広場と丘の上の山上教会 |
タルナヴァ・マーレ川沿いで出会った少女達 |
円形パン(ゴマ、チーズ、ウィンナと種類豊富) 2len(56円)/個、とかなり安く、旨い 特にウィンナが入っているドッグは秀逸 |
さて、この日のディナーは、郷土料理を食べようとホテルのレストランへ。注文したのは、トキトゥーラ、簡単に言うと豚肉の煮込み料理。これ大外れ、ソースは口に合うず、付け合わせのトウモロコシをねって固めたものは、味もそっけもなくまずし。地元の料理を食べるは良いが、当たり外れがありますね。
旧市街広場と丘の上の山上教会 |
タルナヴァ・マーレ川沿いで出会った少女達 |
円形パン(ゴマ、チーズ、ウィンナと種類豊富) 2len(56円)/個、とかなり安く、旨い 特にウィンナが入っているドッグは秀逸 |
木の上に登り、ジッと何かを狙っている
|
諦めて木の上から降りる、足の爪で支えているのかな
|
エンジュランス参加中の女性騎手
|
新緑の中、棒道へ至る道をゆっくりと登って行くます
彼等は、60Kmに挑戦中
|
濃いローズ色の花が珍しいイチゴ(トスカーナ)
葉っぱも、普通のと較べ緑が濃い
|
![]() |
イチゴ苗を購入した「小松フラワー」
結構な賑わいで、レジ待ちも(人気店??)
|
大勢の人達がOpenを待っている
本日は11時から、明日は9時から16時まで
|
あっと云う間に緑に囲まれた我が家
|
ブルーベリーの花、花が終ると、実が出てくる
去年は少なかったが、今年は期待度大です
|
幸水(梨)の実、初めて見たが可愛いですね
|
巣箱に木の葉を、何度も運ぶキビタキ
大きな枯れ葉を運んだは良いが、入り口が小さ過ぎて入れず
何回もやって、何とか入れたようです(一安心と云った所か)
|
![]() |
巣箱の入り口に止まるキビタキ(雌)
|
巣箱の近くの枝に止まる雄
|
![]() |
巣箱から顔を出す雌(こんな感じで雛が顔を出してくれればなあ)
|
![]() |
こんなカードを作ってくれます
後に担当者の判が押され、30押されると500円引き
常連さんは、予約時、担当を指名するみたいです
|
![]() |
20号線沿いにある「りらく」
チェーン店で全国に400店舗以上あるそうです
|
車の屋根に、黄色の砂がびっしり
車の色が黒なので、余計目立つ
|
![]() |
連載は2014.1で休止してました |
八島湿原の後方に北アルプス、乗鞍岳を遠望
|
Nature Guideに引率された御茶ノ水付属高校の女子高校生
湿原の木々の新緑はもう少し先
|
![]() |
南の耳頂上からの眺め
蓼科山と南八ヶ岳が広がる、眼下は白樺湖
|
![]() |
八島湿原の池糖(いくつもの島が隆起)
|
早くどかないかな...と恨めしそうに水場を見ています |
水場に降り立ったメジロ君 |
![]() |
雨が降る中、片足を上げ枝に止まるガビチョウ
(昨日撮影)
|
![]() |
直ぐ下が崖の岩場から眺める神蛇滝
|
エメラルドグリーンの百合ガ淵 |
豪快な水飛沫を上げながら滝壺へ |
![]() |
地元農家のおばちゃん達が天ぷらを料理中
何種類かの山菜天ぷらが食べられます |
![]() |
入り口前には、地元農家さんが育てた野菜苗が並ぶ
去年より種類が減った気がするのだが...
|
チキンソティのランチ |
リラックス気分になるハーブティ |
女取湧水から流れ出す小川にて
|
![]() |
まん丸い小さな目がとてもキュート
|
![]() |
頭から水の中に突っ込み、同時に羽をパタパタゆする
|