2021年4月19日月曜日

アトリとカワラヒワ

カワラヒワ(左)とアトリ 冬場は群れで一緒に行動する

アトリのメス オスに較べ地味
昨日の風は収まったが、早朝はかなり冷え込む。ストーブを点けようか迷ったが、早朝walkingに出かけることに。軽目に周辺をと思っていたが、気がつくと棒道周回コース歩いていた。約8,000歩、体を動かしたおかげで、血流も良く身体はポカポカとなり爽快な気分。

最近、カワラヒワがちょくちょく顔を出す。姿を現わすのは良いのだが、餌場を散らかすのでえらい迷惑である。今日はアトリのメスが現れた。こちらも抜け殻を残しちらかし放題。どちらも精悍の面構えで、ちょっと恐竜のイメージ。餌場を独占し、ヤマガラ、コガラ、シジューカラは近づけず。どうにも好きになれない野鳥で、見つけると追い払うようにしている(が、直ぐに戻ってきて餌場を独占、図々しい奴でもある)。アトリは冬鳥で今月で見納めか。変わって夏鳥が渡来、カラフルなキビタキ等の夏鳥の季節です。

耳詰まりがひどく、耳鼻科へ行く。やっぱり耳垢が原因で取ってもらってすっきり。耳垢は自然に排出されるので耳掃除は必要ないとの事だが、それは乾燥垢の場合。湿り気があるのは出なく、掃除が必要。しかし下手にすると、耳垢を押し込んでしまい栓塞してしまう。どうもこのパターンが多くクセになっている。濡らした綿棒で1回/週ペースで入り口をきれいにすると良いとの事なのだが…。 

0 件のコメント:

コメントを投稿