2018年8月18日土曜日

双子池、亀甲池周回コースを歩く

透明感が高い雄池(双子池)
⛅️快晴になるかと思ったが、少し雲があるがトレッキングには良い天気である。早目に行かないと駐車スペースがなくなるかも、危惧した通り蓼科山登山口は既に満車状態、大河原峠もやばいかも...。
9時頃到着、予想していた通り車を置けるスペースはなかったが、少し下った先に駐車できる路肩に駐車する。今日は軽目のハイキングコースで急ぐ事はなくゆっくり歩こう。
コース概要:2時間30分
大河原峠(9:05)〜双子山(9:28)〜双子池(9:56 10:05)〜亀甲池(10:40 10:52)〜草地でランチ(11:00 11:45)〜天祥寺原(11:56)〜大河原峠(12:35)
空気が乾燥したせいもあり、遠くの山々がくっきり見える。峠から浅間連山、北アルプス、双子山登山道から中央アルプス、後立山連峰の眺めが素晴らしい。さらに上がると、白馬三山も姿を現す。何回も来ているが、後立山の方が見えたのは初めて?(気がつかなかったかも知れないが…)。広々とした双子山から下りきると、双子池に到着。雄池の方が水は澄んで綺麗。いつもは枯れ池の印象が強い亀甲池、水が満ちている。登山道も所々、沢状態で雨が結構降りしきったのが溜まったのだろう。
双子山登山道からの後立山連峰(唐松岳〜鹿島槍まで)
なだらかな山容の双子山山頂
天祥寺原近くの沢(いつもは枯れている)と北横岳
天祥寺原手前の広々とした草池で手作り弁当(鮭弁、卵焼き、ミニかつ&きゅうりの浅漬け)のランチ。
正面には蓼科山の優美な姿、爽やかな空気の中で食欲は一層増す。ここ休息するには最高な場所だ。
約2時間30分のトレッキング、爽やかな空気の中を歩く事のは気持ち良い。これだから山歩きはやめられない。

0 件のコメント:

コメントを投稿