八ヶ岳山麓で日々の暮らし、 旅行、トレッキング等を不定期に綴っていきます (手乗りヤマガラ)
ページ
ホーム
欧羅巴ぶらり旅
欧羅巴トレッキング
2018年8月14日火曜日
古代米の赤飯
良い感じに炊き上がりました
野菜がなくなったので、三分一湧水館へ(walking)がてら出かける
白樺平東側の赤松林はばっさり切り取られ無残な状態。いつものなら、ここを抜ける道を歩くのだが、雑草が邪魔するのでパス。季節限定品のトマトソースの蕎麦?、何か美味そうに見えません。帰宅後、「古代米の赤飯」を炊く。もち米2合、古代米10gを炊飯器で研ぎ、食紅を少々垂らした後、「おこわモード」で炊く。
焼き鮭、カツレツ野菜サラダと一緒に頂きます
40分程で炊き上がり、古代米はそのまま残っている。いつもなら、甘納豆を加えるのだが、味見すると古代米が(ゴマのような)良いアクセントで必要はなさそう。
焼き鮭と一緒に頂きます。もっちり食感に古代米のプチプチ感が加わり美味し。雑穀米を食しているようで、健康食っていう感じですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿