2017年12月15日金曜日

キッチン周りの模様替え

フリーラックを使ってレイアウト変更
シンク下フリーラックが届いたので、キッチン周りの模様替え。
まずはフリーラックの組み立て。箱を開けると中国製、思ったより小さく、かつちゃっちい。マニュアルは中国語と英語、図を見ながらあっと云う間完成。横方向は伸縮でき、目一杯伸ばす事に。さて、どこへ置こうと試行錯誤。最初はキッチンカウンタの上に置いたが、どうもしっくりこない。オーブンレンジが置いてある場所へ置いてみる。HB(ホームベーカリー)、炊飯器を一番上の棚に置いてみる。重量的には問題なさそうだが、少々不安定である。木板でも下に敷いた方がよさそうです。最後に、遠目から全体確認、うーん良い感じです。

キッチンカウンタの上に置いてみたが、しっくりこない
2枚の支架を(伸縮可能な)つっかり棒でネジ止め
その上にプラスチック面板を乗せれば完成
フリーラック、誓い勝手は良さそうだが、作りがしょぼく安っぽい。もう少し頑丈の物が欲しかったが、値段相応かな。

作業中、ケトルを落としてしまい蓋カバーが破損。Amazonで買えば良いかと思っていた所、Tfalに電話して直接購入するしか手がないようです、何と云う事だ。部品、送料含めると1,000円以上、それなら買い直した方が良い。仕方なく、騙し騙し使う事に…(トホホ)。

0 件のコメント:

コメントを投稿