2016年2月25日木曜日

やっぱり山は良いですね、霧ヶ峰・鷲ヶ峰へ

鷲ヶ峰登山道からの雲海に浮かぶ富士山
昨夜寝る前に予約セットしておいたパン・ド・ミが焼き上がっている。焼き立てパンとコーヒで朝食、最近はこのパターンが多い。皮がパリパリで旨いのだが、砂糖、バター、牛乳が加わっているせいか少々甘い感じがする。何も加えないフランスパンの方が良いかも…。お弁当を用意し、霧ヶ峰へ向かう。八島湿原手前の道路には、所々雪が残っているが大した事はない。駐車場には数組のトレッカーのみ、夏場の賑やかさが嘘のようである。風が冷たく、外気温は-5℃程か。
鷲ヶ峰登山口にある鹿除け柵(上下にドアあり)

コースタイム:
八島湿原P(10:20)~鷲ヶ峰(11:00 11:56)~八島湿原木道(12:25)~P(13:10)


軽くストレッチした後、鷲ヶ峰へ向かう。あらかた雪は溶けてしまったようだが、所々雪が残っている。上下にドアがある鹿除け柵、下側の地面が凍っており開けられない。上側のドアを開け、跨いで入る。ここから登りだが、大した事はない。後を振り返ると、雲海に浮かぶ富士山が素晴らしい。40分程で鷲ヶ峰到着。
諏訪湖の後方に聳える中央アルプス
八島湿原の周回コース(木道)を歩く

1798.3mと高くはないが、甲信の名立たる山々は一望できる。ちょっと早いが、周囲の山々を眺めながらのランチ、空気は冷たいが日差しの温もりで、そんなに寒さは感じない。やっぱし山は良いですね、何か清々しい気分になるから不思議だ。1時間程、ボーとした後、八島湿原へ下りる。湿原の木道を辿り、一周して駐車場へ戻る。

0 件のコメント:

コメントを投稿