2013年9月17日火曜日

想い出の海老ピラフ

炊飯器を使ってできる海老ピラフを作ってみた
ピラフは、昔P社の同僚(4人)と北アルプスへ行った際、山小屋(横尾山荘)で作った。
フライパンに米、水を入れ、かなり時間をかけて作ったのだが、具は何を入れたのか想い出せない。本来は涸沢でテント泊し、翌日奥穂高に登る予定だった。
雨の中、涸沢への登山道を調子良く登っていたが、後ろからついて来なく、心配で様子を見に行くと、X君が挫折し途中で引き返してしまったと云う。仕方なく引き返し、登山口の山小屋に宿泊、その夜ピラフの夕食を取り、翌日帰る事になった。皮肉なもので、帰りの日は真っ青に晴れ上がった絶好の登山日和だった。
あのまま涸沢まで登っていれば、奥穂高へ登る事が出来たのに...。
と、当時を想い出してしまった。結局、奥穂高は登らず終い、今でも悔いが残る。

かなり話がそれてしまったが、さて「海老ピラフ」だ
炊飯器に、具材を入れる
材料:2合分
①冷凍エビ 20尾くらい(好みで)
②白ワイン 大さじ1
③玉葱 お好みで(1/4-1/2)
④ニンニク 1かけら
⑤バター 1かけら
⑥塩、こしょう
⑦パセリ
⑧ブロッコリー or  アスパラ

炊きあがり!!

作り方:
①海老、玉葱、ニンニクを炒める
ボイル海老の場合は、炒める必要なし
②米2合を研ぎ、規定量ラインより気持ち水を少なめにする
③砕いたコンソメと①を入れ、炊飯器のスイッチを入れ、炊きあがるのを待つ
④その間、ブロッコリー(又はアスパラ)を茹でておく


⑤炊きあがったら、皿に盛り付け
茹でたブロッコリーを加え、最後にパセリを振りかけて完成!!



気になる味であるが、コンソメ味が少し強過ぎるが、まずまずの味。結構いける。
付け合せは、バジル・フライドポテトとセロリで頂きました。
(セロリは生のまま、マヨネーズを付けて食べると美味しいよ!!)

0 件のコメント:

コメントを投稿