ときおり吹く突風で、庭や裏林の樹々が大きく揺れ、ムクゲが横風に煽られ
倒れかかっている。支え木をしておけば良かったかな....。
正午頃には台風も過ぎ去ったようで、空が明るくなり出した。
断続的に降っていた雨も14:00過ぎには止み、外も静寂を取り戻した感がある。
枯れ木が家の方へ倒れかかっていた |
外に出て、裏に行ってみて吃驚!!
直ぐ近くの木が倒れ、拙宅の裏手に倒れかかっているではないか
栗の木の枝が障害となって、家の方へ倒れかかるのを防いでくれたようだが、ちょっと危なかったかも....
仮撤去後 |
片付けようと、持ち上げようとしたが重くてビクともしない。枝をボキボキ折り、軽くする事で何とかどける事ができた。
根元から倒れており、雨で地盤が緩み、かつ強風で、根元からはぎ取られたようだ。枯れ木は、いつ倒れてもおかしくない。近くに枯れ木がないかチェックし、何らかの処置をしておかないとやばいかも。
ところで、旅行で度々訪れた京都・嵐山が凄い事になっていた。
桂川が増水し、渡月橋や街が冠水し、水浸し状態である。宇治川もやばいようだ。
河川がある地域は、大雨や台風が来るとさぞや戦々恐々の状態なのだろう。
棒道への坂道 |
ここでも、台風の影響が出ていた。
が、以前程えぐれてはいないようだ。2年前?見た時は、もっと深く(まるで小渓谷のように)えぐれていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿