2021年11月28日日曜日
2021年11月27日土曜日
淳子のてっぺん
寒い1日、日本海に張り出した寒気が流れ込み気温上がらず。明日も寒そうだ。
唯川恵の「淳子のてっぺん」読了。すごく面白かった。淳子とは、女性登山家のレジェンド「田部井淳子」、彼女の半生を描いた小説である。NHKの登山番組で拝見した際は、どこにでもいる近所のおばさん、と思っていたが凄い人だったんだと改めて思った。福島で生まれ、初の登山は那須岳。本格的に始めたのは社会人になってから。女性だけの登山隊で、アンナプルナ3峰、エベレストに登頂。光が当たる部分だけでなく、数々の軋轢、葛藤等負の部分も炙り出されている。
唯川恵は、軽井沢移住で登山に目覚め、浅間山を起点に、エベレスト街道まで踏破。
登山はひょんな所から目覚めるもんです。小生の初登山は暴風雨の中での丹沢山脈、酷い目にあったのだが、山を歩いている時の爽快感に病みつきになり、今日まで続いている次第。山は言葉に言えない魅力を秘めている。
以下の本も面白いですよ!
唯川恵
バックをザックに持ち替えて
田部井淳子
それでも私は山に登る
七大陸最高峰に立って
山の単語帳
2021年11月24日水曜日
雪が舞う朝
カーテンを開けると、雪が舞っている。初雪だ!ガラス屋根の上はうっすらと白ずんでいる。相変わらず風は強く、体感温度は低く寒々とする。例年なら12月以降なのだが、今年は早そうだ。タイヤ交換、早目にやった方が良いかも。
カード明細書に、Yahooの請求508円。先月も載っていたが、買い物した覚えがない。これ一体何?yahoo 508円でググると出てきた。これはプレミアム会員費で、毎月508円搾取される。会員になった記憶はないが、以前買い物したときでも、誤って登録したのかもしれない。(LOHACOカート同時登録 プレミアム会員費6か月無料キャンペーンをやったみたいで、解除し忘れ)。直ぐに解除、まったく一種の詐欺だ。amazonもそうだが、うっかり会員になってしまうことがあるので、気をつけないと。
2021年11月23日火曜日
雨の後、強風が吹き荒れる
朝から音を立てて強風が吹き荒れる。せっかく綺麗にした庭は再び落葉の散乱状態。まことに恨めしい風だ。周りの木々の葉も枯れ落ち、水墨画の世界に変化。もう冬だ。
懸案の相続登記完了しました。最初は大丈夫かと不安もあったが、思ったより簡単にできた。税理士等の専門業者に頼むと、10万以上もするそうだ。今はネットで調べられるので、十分対応できる。完了すると、登記完了証明証が発行される。郵送を選択し封筒、切手を同封したのだが「本人限定郵便扱い」で切手代が不足ですと連絡あり。さらに局留めで、郵便局での受取りになる。面倒くさいなあと思っていたが、ネットで自宅配達ができることがわかり早速依頼しました。やっぱりネットは便利です。
2021年11月21日日曜日
人懐っこいヒガラ
午後から曇ってきた、日が差さないと途端に寒くなる。天気は下り坂、明日は雨予報。その後、急激に気温は下がり冬相当の気温になる。来週は寒くなりまそうだ。
毎日、水場に現れるヒガラ。早朝、昼と何回もやってくる。シジューカラを小型にしたような姿形。近くに居ても平気で水を飲み、水浴びに興じる。かなり人懐っこい。
冬鳥のアトリが水場に現れた。いつもは12月以降に姿を見るのだが、今年は早いような。慌ててカメラを向けるが、ピントがイマイチ。キャノンのオートフォーカス、被写体にピント合わせても周りの木や葉にあってしまう事が度々あり、シャッターチャンスを逃してしまう事が度々ある。まったく嫌になる。
2021年11月19日金曜日
業スーの天然酵母食パン
気温2℃と肌寒い早朝、今冬はラニーニャ現象で寒く、大雪になる可能性が高いとの事。来週は一気に気温が低下、寒くなりそうだ。
![]() |
ベーコンエッグ、紅茶で頂きました |
香りが良く期待できそう。早速トーストにして食べてみました。うーん甘い!もちっとした食感でサクサク感はない。まあ普通に食べられ、お財布に優しい。250円以下でお買い得かも。
欧州、新型コロナ感染者が増大中!!ドイツでは65,000人/日とかなりの数。一旦収束したかに見えたが、中々しぶとい。この先も見えないウィルスとの戦いは続きそうだ。
2021年11月17日水曜日
甲府駅周辺をぶらぶら
2021年11月16日火曜日
ムール貝ガーリック de ランチ
この所、暖かい日が続いている。比較的秋は天気が安定している。ただ風による落葉の清掃が大変なのだが。
ムール貝、結構好みである。初めて食べたのはブリュッセル、大きな鍋の中にワインで蒸した大量のムール貝。こんなに食べれるかと思ったが、飽きずに全て平らげた。この味が忘れられない。スーパーでは、あまりムール貝を見かけないが、BIGに冷凍のムール貝が置いてあり良く買う。ガーリックとトマト味があるが、ガツンとくるガーリックの方が好みだ。蒸して冷凍してあるので、やはり新鮮味には欠けるがまずまずの味だ。鮭もそうだが、これもチリ産だ。もっと近場で手に入らないのだろうか?
さて冷凍のムール貝をレンジで温め、トーストとリーフレタスで頂きます。
2021年11月14日日曜日
風の小休止時に落葉掃除
今日は珍しく風もなく、穏やかな天気です。散歩がてら三分一湧水館への往復歩き、いつもの根付レタスとバンジーを買う。帰宅後、バンジーを植え、散乱状態の落葉を清掃する。暑い季節は日差しを遮る落葉樹はありがたいのだが、今は庭のあちこちは落葉だらけ。竹箒で集めた落葉を裏に捨てる、これを何回も繰り返す。結構な重労働で疲れます。
東側の山林の樹々の葉もかなり落ち、明るくなった感がある。未だ大物の栗の大木が残っている、これが落葉すれば一段落といった所か。落葉が進めば、日が差す時間も早くなる。寒い早朝の日差しは貴重だ。
2021年11月11日木曜日
落葉の季節
2021年11月9日火曜日
六然訓(りくぜんくん)
![]() |
散歩途上で見つけた場所 一見、公園のような?何ができるのだろう? |
田部井淳子の「それでもわたしは山に登る」の中で出てきた言葉。勝海舟も座右の銘としていたそうだ。
六然訓
①自処超然:(じしょちょうぜん):自分自身は何事にも執着することなく
②処人藹然(しょじんあいぜん):人に対しては好意に富み
③有事斬然(ゆうじざんぜん):起こった事柄に対してはテキパキと処理し
④無事澄然(ぶじちょうぜん):平安無事の時は心を澄ませ
⑤得意淡然(とくいたんぜん):得意の時は驕らず、淡々とし
⑥失意泰然(しついたいぜん)失意の時はゆったりと堂々として
深い意味がずしりと伝わってくる。中々蘊蓄のある言葉で心に響くが、現実とのギャップは大きい。
2021年11月7日日曜日
水場にモズがやってきた
捕食者を思わせる鋭い眼光と嘴 |
集団でやってくるエナガの群れ |
2021年11月4日木曜日
ヒアシンスの球根を植える
穏やかな秋空が続いている、今朝も程よい気温。空気も乾燥し、ヨーロッパを思い出す。今年も行けず仕舞いでストレスが溜まるが、もう結構歩き回ったので潮時かなもしれない...。
一輪のバラ🌹が咲いている、真っ赤な大輪のバラ、紅葉と程よくバランスが取れ見事だ。今年最後のプレゼントかのよう。保管していたヒアシンスの球根を植える。2月頃、芽が出て花が開くのは来年3月頃、楽しみだ。
2021年11月3日水曜日
ヤマガラ君の手乗り
爽やかな朝、いつものように朝の柔軟体操。身体を動かすと、硬直した身体がほぐされていくのを感じる。そこへ、ヤマガラ君がやってきた。久しぶりに手乗りをやってみると、直ぐに飛び乗って食べてくれた。ヤマちゃんかと思うのだが、皆同じようで区別がつかない。いつもツガイでやってくるので、そうだと思うのだが。間近で見ると、実に可愛らしい。鮮やかなオレンジ色が際立っている。この点、地味なシジューカラは損しているような…。
朝食後、棒道を歩く。道の両側に生い茂っていたススキの刈り取り作業中。トラクターで
見る見るうちに刈り取られていく、文明の利器を使えばあっという間です。県境の甲六川を超えて、建設中の牧場で折り返す。今日も目標の1万歩以上達成。