2021年3月15日月曜日

廃材活用 de DIY

廃材のウッド材にビス打ち込もうとするが、堅くて入らない
ウッドデッキをリフォームした際、余った廃材を利用してフェンスを作ることを計画中。その前に、必要なDIY工具を揃えることに。ノコギリは既に購入済みで、今回は電動ドライバーとビスを購入。

①電動ドライバー:種類豊富で選ぶに大いに迷ったが、初心者用に手軽に使える点から選ぶ
②ビス:木材用に最適なコーススレッドを選ぶ
③廃材:ガンバツ材(フェンス用にカットしておいた)

工具が揃った所で作業開始するが、初っ端からつまずく。木材にビスを打ち込もうとするが、堅く、かつ電動ドライバーのパワーも足りないせいか全く入らない。下穴を開けようとするがビクともしない。これ、工具の選定ミスなのでは…。コーススレッド打ち込み、堅く厚みのある木材には、インパクト・ドライバーでないとダメだということが今更ながら判明。事前調査不足である。一旦作業は中断、改めてインパクト・ドライバーを買うことにするが種類が多く、どれを選べは良いのか大いに迷ってしまう。

Antaku電動ドライバー USB充電式 6V/2A電動ドライバー  付属品)50mmプラスビット 、50mmマイナスビット、六角ソケット

ウッド材等堅い木材には使えないが、普通の木材加工では重宝するかと思う。「Surprise」無料当選カード、製品レビュー投稿することで無料となりました!!



備忘録)

①電動ドライバー:柔らかい木材、ボルト締め等に適す。内臓ハンマー機能はなく、先端が回転するだけ。堅いウッド材、コーススレッドの打ち込みには不向き
②インパクトダライバー:内臓ハンマーで衝撃を与え、強力なトルクで回転させる機構を有し、堅いウッド材やコーススレッド打ち込み用に最適
③コーススレッド:木工用に一般的なネジ(ビス)で木材の接合用。ネジの溝が荒いのが特徴、先端が尖っているので下穴を開けず穴を彫りながら打つことができる。

0 件のコメント:

コメントを投稿