 |
守屋山東峰から南アルプス連峰を望む |
今日も秋晴れ、八ヶ岳へ行くつもりだったが寝坊をして近場の守屋山に変更
途中、スーパーに寄り食料を調達、杖突き峠を越え一路登山口へ
コース概略:2時間40分
登山口10:30〜キャンプ場10:58〜守屋山東峰11:40〜守屋山西峰11:58 12:05〜東峰12:20 13:18〜キャンプ場13:42〜登山口14:10
駐車場に大型バス3台停車中、中学生の団体が登山に来ているようだ。一本道なので、どこかで遭遇する可能性大だ。登り道なら嫌だなあ、とブツブツ云いながら登山スタート。いきなりの急坂だが、10分で平坦な道に変わる。中国人女性に道を尋ねられる、4人Gで皆地元に住んでいるそうです。かなり軽装、まあ雨も降る事はないので大丈夫かな…。
 |
キャンプ場へ至る登山道 |
キャンプ場から、再び急坂が続く。40分程で守屋山東峰に到着。北岳、千丈岳は雪が積もり白銀に輝いている。右手を見ると、聖岳、赤石山脈から光岳の山並みが続く。南アルプス南部の山々、あの稜線を歩いたときを思い出す。一旦下り、再び登り返し西峰に到着。広い山頂は中学生(5,60名程いるかな?)が占領し、スペースがない。男性的な東峰、女性的な西峰、座って食事するには西峰の方が適しているが仕方がない。東峰に戻ってランチしよう。食事してると、後方を中学生が通り過ぎていく。1時間ほど休んだ後、下山する。中学生には遭遇しないよう時間調整してつもりだったが、何と追いつき渋滞に巻き込まれてしまった。キャンプ場で追い抜き、マイペースで一気に下山する。快晴の秋晴れの中、爽やかな空気と素晴らしい展望を満喫することができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿