 |
近くの枝に止まる(犯人の)アオゲラ |
今朝の気温6℃、日に日に寒くなってきている。
 |
せっかく修繕したのに、再び大きな穴 |
トントンする音で目が覚める。カーテンを開けるとサッとアオゲラが飛び立つ姿を目撃。遠くに飛び去るのでなく、(名残りおしそうに)近くの枝に止まっている。まったく性悪な奴だ。せっかく修繕した板も見るも無残な状態、どうして同じ所を狙うのか?顔を洗っていると、再び音が鳴り響く。そっと外に出ると、穴の中に顔を突っ込んでいる。しかも2羽いるではないか。内側が傷つけらたら大変、業者に修繕をお願いする必要がある。まったくイタチごっこである。抜本的な対策が必要なのだが…。
昨日の野良猫、居なくなっている。2日間も動かずジッとしていたので子供で産むのかと勘違いしてしまった。一時的なねぐらとしていたのかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿