2018年10月2日火曜日

沢化した登山道を歩き「みどり池」へ

みどり池と硫黄岳 絶景ですね
台風一過の秋空、今日も真っ青な青空である。空気も爽やか、こんな日は山でも行かないと..。八ヶ岳みどり池へ向かう。走行中、あちこちに台風の爪痕が垣間見える。八ヶ岳横断道路は小淵沢〜大泉間で通行止めだったので、引き返し違うルートを走る。それにしても、思った以上に台風の影響が出ている、登山できるのかと不安が頭を過る。
みどり池駐車場に9:15着。車が2台しか停まってなく、益々不安が増す中を出発。

みどり池登山口 いつもなら多くの車が駐車
濁流のダム この手前で道が途切れる
登山道に水が流れ出し、沢の様相
コース概略:
駐車場9:20〜こまどり沢10:20 10:25〜しらびそ小屋10:48 11:15〜駐車場11:56
登山道は水が溢れ出し、完全に沢を登っているようです。昨日はもっと水が溢れていたのだろが、1日経って大分引いているよう。新道は工事中?迂回路の指示に従って進むが途中で行き止まり(旧道みたいだが、台風で道が途絶えたよう?)。引き返し、(見慣れた)新道を進む。道の真ん中は沢状態、端の方を注意しながら歩く。急な道で息が切れる、1時間程でこまどり沢に着。
みどり池畔に建つしらびそ小屋
さらに35分程でみどり池畔に建つ「しらびそ小屋」に到着。池の水が溢れ出し小屋近くまで迫っている。先の登山道は完全に水没。小屋の中から老夫婦が出てきて立ち話しする。「台風の影響で登山道は通行止めのはずだが、入り口に看板なかった?」「え、気がつかなかったですが」「これでも水はかなり引けた、昨日はもっとひどかった」「再び台風が来るので、今は開店休業状態」「今年の紅葉は期待できない」…
もっと先まで行くつもりだったが、ランチを食べた後引き返す。登山口で確認すると、通行できない旨の看板あり。完全に見落としてしまった(😅)。
「高原のパン屋さん」に立ち寄り、明朝用のパンを買って帰る。

0 件のコメント:

コメントを投稿