今日も良い天気、気温もぐんぐん上り暖かな日和となった。庭の樹々も少しずつ、蕾や新芽が顔を覗かせている。ジューンベリーはもう直ぐ白い花を咲かせそう、待ちどうしいです。明日から、週末まで天気は悪いので、今日がチャンスとばかりに、野辺山の飯森山へ向かった。飯森山は2つのコース(①平沢部落コース、②獅子岩コース)がある。いずれのコースも何回か登っているが、最近は駐車場の整備された②の獅子岩コースが殆どである。この山、短時間で行けるので、足慣らしには手頃な山である。雪の具合はどうかなと少々心配していたが、案の定、平沢峠からの尾根道はずっと残雪の中。ただ、下部は固く足下はしっかりしている。たまにコースを外れると、ズボッと足が埋まってしまう。樹林帯を抜けると、雪は殆どなく快適なコースとなった。登山者もちらほらいるが、ピーク時に較べると格段に少ない。飯森山手前の平沢山経由で、山頂に到達。頂上周辺は藁が敷き詰められている、冬場の寒さから草木を守るためかな。風が強いので早々に退散、近くの見晴し台下の草原で(自前の)弁当を広げてランチ。しばし寝転んで読書していたが風が冷たく、早目に下山する。下りは滑り易く、ころばないように一歩一歩着実に歩を進めた。
やはり山登りは良いです。何か気持ちが晴れやかになってくる。
飯盛山と富士山 |
![]() |
飯森山頂上、右手の白い山々は南アルプス
|
0 件のコメント:
コメントを投稿