2014年6月14日土曜日

ユスラウメに実がつき始めた


天気は良いが、今日も風が強く周りの木々が強風で大きく揺らいでいる
車検2日目、16:00終了予定に合わせてディーラに行ったが、未だ終ってなく1時間近く待たせれ、かなり苛ついた。こんな事なら、明日午前中に取るに行けばよかったとブツブツ...
初夏になると、枝に一杯実が生り始める
赤く熟した実は甘酸っぱい味がすると云う
5月に白い花を咲かせた「ユスラウメ」、何気なく観ると1cm程の実がたくさんつき始めている。最初は緑っぽい色だったが、日が経つにつれ、ポツリポツリと赤く色づけ始めている。まるでサクランボのようである。梅と云うと、酸っぱい味が思い浮かぶが、このウメの場合、生のままで食べると、甘酸っぱい味がすると云う。ジュース、果実酒、ジャムも作れる。ジュース(シロップ)は、水や炭酸水で割って飲むと美味しそうだ。まず生で試した後、ジュースでも作ろう。収穫はもう少し先であるが楽しみである。野鳥(特にヒヨドリがあぶない)に食べられないよう注意しておこう。
ユスラウメ:バラ科サクラ属の落葉低木種、桜桃、梅桃と書く(桃ですか?)
春、サクラに似た小さな花が咲く

0 件のコメント:

コメントを投稿