 |
八ヶ岳高原ラインのシンボル 赤い東沢大橋 |
マタギ料理で有名な仙人小屋から先は通行止め、八ヶ岳高原ラインは未だ台風の影響を受けている。この先まで行きたかったのに、仕方なく元の道を引き返す。平行して走っている泉ライン経由で東沢大橋の駐車場へ。外へ出ると風がトンデモなく冷たい。ここから赤い橋を前景にした八ヶ岳の眺めは実に素晴らしい。権現岳もいつも見慣れた山容と違い、実に新鮮である。赤岳は前山が少々邪魔で、頭しか見えないのが残念である。
 |
川俣渓谷の流れ 通行止の天狗庭橋 |
ここから一気に下り、川俣渓谷の谷底へ下っていく。もろに吹き付けていた風も両側の絶壁が防御となって、ここまでは吹きつけてこない。あちこちに大きな岩が散乱、台風の影響がここかしこに見える。道も荒れていて少々わかりずらい。緑がない世界は寒々とし、川の流れしか聞こえない。野鳥でもいれば良いのだが、囀りさえも聞こえて来ない。蘭庭橋手前で道は寸断、ここで引き返すしかない。清泉寮へ登る道もあるが、引き返すことする。滝を見下ろす高台でランチ、これが唯一の楽しみですね。橋の上に出ると、再び冷たい風の洗礼。ゆっくり景色を楽しむ所でなく、早々に退散しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿