2013年12月21日土曜日

第3回ダッチオーブン会は、冬の定番おでん

今年2回目のダッチオーブン会、今回で3回目の開催である
寒さが厳しくなった季節、暖かい鍋物が良いと考え
体も心も暖まる冬の定番の「おでん」を作る事にした
メンバーはいつものA君、M君、K君と私の4人
天気予報では、午後から曇り、雪もちらつくとの事だったが、
ポカポカ陽気の絶好のパーティ日和となった
今回もA君のダッチオーブンを利用、A君、いつもありがとう!!
K君、お菓子セット持参での「スイートポテト」作り、
やる気満々である。彼はいつの間にかスイーツ担当になりつつある

メニューは下記の通り
メイン:おでん、デザート:手作りスイートポテト、和菓子他

■おでん
「おでん」は簡単、鍋に食材を入れグツグツ煮込むだけ、後は何もする事はない。
 おでんの素1袋と水1ℓをダッチオーブンに入れ、固い食材(大根等)を先に入れ、随時他の食材を放り込み、後はグツグツ煮込むだけ。適宜、味見をし、必要に応じて水、おでんの素を追加する。
本来、ダッチオーブンは開放感のある屋外に適しているが、風が少々吹いていたので安全のため屋内で調理した。

美味そうに出来上がってます
材料(4人分):
牛すじ 500g
 大根(x1),ちくわ(x4),チーズ巻き、こんにゃく(x2)、さつま揚げ、厚揚げ、結び昆布、あさりといかの海鮮揚げ、カニ風味揚げボール、ゆで卵(x8)
S&B おでんの素(x2)
芥子



約80分程で、出来上がり
鍋を入れ替え、デッキテラスの上で食べる(冷めないように、レインバー・ランタンの上に鍋を置き暖める)。味が良くしみ込み、美味い!!
おでんは、大根、ちくわ、卵が好きで、そればかり食べたような。
牛スジ、皆さん美味そうに食べてましたが、脂身が多い物や(コラーゲン豊富ではあるが)、モツ等の内臓系は苦手で殆ど食べず(食わず嫌いなのかもしれないが、苦笑い)


お皿に盛りつけ、芥子で食べる
この後、おじやorお雑煮をする計画だったが、皆さん「もう十分」となり中止
大量に作り、かなりの量が残ってしまった、さてどうしよう....
しばらく、おでん三昧の日々か.... (とほほ)

スイートポテト
K君、今回は道具、具材は家で計量して持参、前回のチーズケーキ(カスタード味になってしまった)に失敗した事もあり(原因は分量ミス?)気合い十分である。仕込みから、殆ど1人で作成
材料:
サツマイモ、バター、砂糖、卵黄


←ポテトマッシャーでサツマイモをつぶす
この工程が面倒かつ大変である






形を作り、表面に卵黄をぬる(拘りますなあ)
その後、200℃で予熱したオーブンに入れ焼く
きつね色のスイートポテトの出来上がり
サツマイモの風味が生かされ、ほんのり甘い
見た目、味も申し分なく大変美味しく頂きました

15:00頃には、雪雲が流れてきて再び雪になってきた。
夕食に雑炊を作った。おでんの出し汁に、冷や飯を入れ、卵をサッとかければ出来上がり。出し汁がご飯に良くしみ込み、非常に美味かったです。
皆も、これを食べていけば良かったのに....








今年もA君の家で作った自慢のお米を頂きました。
A君、いつもすいません(来年も期待してます....)

0 件のコメント:

コメントを投稿