2021年9月29日水曜日
2021年9月26日日曜日
グリルパン de ベーコンエッグ
冷たい雨の1日、早朝は曇り空だったので散歩に出かけたが、途中で雨に降られ散々。モンベルのソフトシェル、撥水性があるとの事だが、あまり効果なし。小雨程度しか通用しないか。
2021年9月23日木曜日
モミジが色付き始める
昨夜の雨は止み、真っ青な秋空。湿度44%、湿気も少なく過ごし易い季節到来か。
入口横のモミジがうっすらと色づき始めた。
真っ青な空とのコントラストが素晴らしい。紅葉が始まると共に、落葉も始まっている。東側の落葉樹は、もうすっかり葉が落ちてる。紅葉の素晴らしい秋だが、相反するように落葉の片付けが大変な季節です。茨城にアイリスラーメンの無人販売所があるそうです。棚にある坦々麺、サンドイッチ等を選んで、料金箱にお金を入れる仕組み。お客を信用するシステムだが、悪用する輩がいてお金を投入するフリをして実は入れてなかった。7円坦々麺として、事件性になったようだ。まったく悪質な手口、容疑者は捕まったそうだ。
2021年9月20日月曜日
ひっそりと咲いたクリスマスローズ
落葉樹の陰で気づかなかったが、クリスマスローズに黄色い花が咲いている。こんな所に、「クリスマスローズ植えたかな?」ついと忘れた所から、花が咲くのは嬉しいものです。去年植えたマリーゴールドも花が咲き始めてる。1年草と思っていたので、こちらも驚きと嬉しさ😃あちこちに咲き、自然に増殖するみたい。丈夫な花ですね。
2021年9月18日土曜日
迷い鳥センダイムシクイ
![]() |
窓側からデッキ手摺りに移動 その後、隙間から東林へ飛び去っていった |
![]() |
白い眉が特徴的 |
本の片付けをしていると、デッキの方でバタバタ音がする。気になったので見に行くと、小鳥が窓側で羽をバタつかせてる。近づいても逃げる気配はなく、じっとしている。目の上の白っぽい眉が非常に特徴的、今まで見た事がない鳥だ。どうやらデッキ内に迷い込み、出口が分からなくなったようだ。何という野鳥なのか?眉毛で検索すると、センダイムシクイがヒット「上面は緑色がかった褐色で、黄白色の眉斑と黒っぽい過眼線があるのが特徴的です」。夏鳥で、「チヨ チヨ ビー」の鳴き声を、昔の人が「ツル チヨ ギミー」と聞きなし、これをめいぼくせんだいはぎ「加羅仙台萩」の「鶴千代君」に当てはめたことが由来だとのこと。鳴き声聞きたいものです。思わぬ出会い、しかも間近で観察できラッキーでした。
2021年9月17日金曜日
POVO2.0 9/末リリース
楽天の月0円に追随?したのだろう、auがpovo 2.0を発表。基本料金が月額0円かつ、7日で1GBなら290円、30日で3GBなら990円、30日で20GBなら2700円……と、自由にデータ容量を「トッピング」として追加できるのが特徴だ。データ容量が0GBでも、低速ではある128kpbsの通信が利用できると云う。povo1.0が20GBのみで選択肢が増えたのは喜ばしい(映画でも見ない限り20GBは使わず)。しかし5,10,15GBクラスが欲しいのだが3GBからいきなりの20GBにジャンプって何なんだ。今の所、乗り換えるメリットはなさそう。大手キャリアが次々と値下げ合戦、ユーザーとしては嬉しい限りのだが...。
2021年9月14日火曜日
レトロな世界
2021年9月11日土曜日
秋の花
![]() |
シュウメイギクの群落 |
![]() |
菊の仲間?庭に咲いた花🌸 |
道際には秋を代表する「秋明菊」が一斉に咲き誇り、思わず足を止め見入ってしまう。拙宅のはうまく育っていない。かなり丈夫で育て易いはずなのに何故だろう。土壌のせい?代わりに、名前が不明な小菊に似た花が咲き始めている。午後から天気が回復、日が出てきた。「女心と秋の空」まことに気まぐれな秋の空ですね。
2021年9月9日木曜日
「シュリ」面白かった
実家で本の片付け、この間ダンボール3箱に詰め、「もったいない本舗」に出したばかりなのに、今日も3箱。まだある、まったく良く買って読んだものだ。呆れてしまう。百科事典、LDは本舗では引き取ってくれない。さてどうしたものか。
BS TBSで放送されていた「Watcher」にハマり、毎週、欠かさず見ていた。主人公が、「シュリ」に出ていた人、変わらず若々しかった。ドラマが終わり、何か「シュリ」を見たくなり昨夜DVDを視る。全く色あせず、一気見だ。アクション、切ない恋、南北間の抗争、演じる俳優人が素晴らしい。1950年の朝鮮戦争で、北と南に分断されてから、60年以上経過。戦争の深い傷跡は未だ未だ続きそうだ。
2021年9月6日月曜日
「宮部みゆき」本を読み直す
2021年9月3日金曜日
シロタエギク
8月の長雨が終わったと思ったら、今度は秋雨。予想はしていたとはいえ、うんざりだ。雨の中、三分一へ野菜を買いに行く。いつもの根付きレタスに加え、多年草のラムズイアー、シロタエギクを購入。地元の高校生が育てた苗、全て50円ととても安い。各々2苗づつ買って帰る。玄関前のエントリー通路側に植える。白っぽく葉っぱが際立つ、シルバーリーフとも言われているそうだ。その内黄色い花が咲くそうだ。
菅総理、退陣表明のニュース。ようやっとか、遅過ぎたくらい。次は誰になるか、安倍、菅路線ではない人が選ばれて欲しい。
コロナ対策も少しは進展するか?