2021年7月20日火曜日

2つの池を経て双子山へ

大岳から北横岳の稜線 双子山にて
🌤御座山か北八ヶ岳のどっちへ行こうか迷ったあげく、楽な方の大河原峠から双子山周回コースにする。年々、軟弱になってます。2年振りに復旧した大河原峠には7:15頃到着。然程混んでいないが、小屋の前にはジャージ姿の大勢の小学生。同じ方向なら嫌だなと思ったが、どうやら蓼科山へ向かうようだ。佐久の小学校の恒例行事、2年前の蓼科山登山でも会ってる。朝露に濡れた笹藪をかき分け天祥寺平へ下っていく。ズボンがびしょ濡れになるが、直ぐ乾くだろうと気にしない。天祥寺平から少し登ると、蓼科山が見えてきた。丸みを帯びたどっしりとした山容はかっこ良い。亀甲池から双子池へ、登山道には木の根があちこちに這っている。足を引っかけ、痛い目にあってるので足元注意だ。双子山ヒュッテから約30分の登りで双子山登頂。正面は大岳から北横岳の山並み、右には秀麗な蓼科山と絶景が広がる。ここでのんびりランチタイム、峠には12時前下山。帰りは佐久方面を下ってみたが、かなりの遠回りで大失敗。やっぱり蓼科からのアクセスの方が良い。
大河原峠にて 小屋前に大勢の小学生

双子池(雄池)と大岳

亀甲池からの北横岳

0 件のコメント:

コメントを投稿