2019年5月30日木曜日

クロツグミの巣?

コニファ内に枝の上に巣を見つける
真夏のような暑さも一息、平年並みの気温に戻る。もう明日で5月も終わるのか、
早い!! 
6月と言えば嫌な梅雨空を思い浮かべるが、今年の6月は雨が少なく、7、8月は冷夏になるとの長期予報が出ている。さて当たるか。
水浴びするクロツグミ(オス)
2Fの窓から外を見ていると、中型の野鳥がコニファーの中に入っていくのを目撃。すぐ後に、近くの木にクロツグミのオスが止まった。ああ、さっきの野鳥はクロツグミのメスか、とするとあの中に巣があるのか。居なくなった所を見計らって様子を見に行くと、巣がありました。クロツグミは、こういったお椀型の巣を作るので間違いはないのだが…。繁殖は5〜7月、雛を観ることができるかなあ…。
三分一湧水館へ野菜を買いに出かける途上でNさん(別荘近所)と出会い、立ち話。来週、高野山へ旅行ですと嬉しそうに話をされる。高野山の熊野古道、一度は歩いてみたい地である。宿坊に2泊するとの事です。格安、精進料理、座禅、巡礼等が頭が過るが、最近の宿坊は旅館と同じだそうです。インバウンド需要で海外客が多くなり、宿坊もイメチェンしてきたのでしょう。何と、booking.comで予約できるみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿