![]() |
コンパクトサイズの除湿機(おもちゃみたい)
結露した水は緑色のタンクに溜められ
満杯になると、黄色のランプが点灯、SW OFF
|
まる1日やった結果は、
湿度は7%程低下(76%->69%)、結露した水がタンクに溜まり、そこそこの効果を実感?しかし、除湿力は弱く、部屋の除湿には弱い。もっと小さな空間、クローゼット、トイレ、本棚等に置くのが正解かも。まあ、なぐさめ程度にはなるかもしれないが…。
ちなみに、除湿機には下記3種の方式があり、買ったのは③の方式
①コンプレッサー型:音がうるさいが、部屋全体の除湿向き。高価
②デシカント型:乾燥剤に水分を吸着させ、ヒーターで暖めて気化させる
③ペルチェ型:湿気を含んだ空気を冷却し、結露させて水滴にする
カビが発生する条件は下記の通りで当てはまりますなあ。
①湿度:60%以上
②温度:0-45℃(主に20-40℃)
③養分:ほこり、垢
④酸素
毎日、掃除しても埃等を全て取り去ることは不可能。秋になるまで、何とかこの除湿機で乗り切るしかないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿