縞枯山鞍部からの茶臼山
剥き出しの大きな岩がゴロゴロした登山道を下る
|
天気がちょっと心配だったが、登山指数(登山をするための快適さを示す)は最適だったので、北八ヶ岳登山へ出かけた。今日のコースは、茶臼山~縞枯山を周遊する、割とライトなコースである。
コース概略:
麦草峠(10:20)~出逢いの辻(10:55)~五辻(11:18)~分岐(11:40)~展望台(11:50 12:30)~縞枯山(12:40 12:52)~茶臼山(13:18)~展望台(13:20 13:35)~中小場(13:54 14:15)~麦草峠(14:35)
縞枯山展望台、ここの岩場でランチタイム
正面の山は茶臼山
|
茶臼山展望台、ここもお気に入りの展望スポット
|
いつものように麦草峠に車を置き、出発。出足、大石峠で道を間違えてしまい、予定ルートと逆のコースを辿る事はめに。まあ、良く知った道なので慌てる事はなく、却って新鮮さがあり楽しかった。八ヶ岳は全般に、大きな岩(火山岩)がゴロゴロした登山道を歩くので、底が厚い登山口がベストだ(軽いハイキング気分でスニーカー等で歩くのは足を痛める因)。稜線に出るまでは、深い森の中を歩き、展望はあまり期待できない。
そんな時、足下に咲く苔類や野鳥の鳴き声は一服の清涼剤になるだろう。森を抜けると、一気に視界が広がり、雄大な景色を楽しむ事が出来る。茶臼山、縞枯山共に頂上の視界は悪いが、近くに絶好の展望台がある。ここからの眺めは素晴らしく、登山の醍醐味を味わう事ができる。岩の上に座ってのランチ、涼風が火照った体に心地良い。登りはキツいが、頂上に立った時の満足感(達成感)、素晴らしい眺望、旨い空気の中でのランチ、至福な一時である。やっぱり山って良いなあ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿