-5℃、日中は暖かくなったが朝晩はけっこう冷え込む。ガラス屋根の上には氷の結晶が一面に張り付いている。綺麗な六角形で実に華やかである。日が昇ると、あっという間に消え去る、束の間の冬化粧。
年賀状、そろそろ打ち止めにしようか。ハガキは35%も値上げ(63円→85円)する。郵便、書籍。新聞等の紙文化もネットに置き換わり終焉を迎えつつある。生成AIも進み、世の中どんどん変わっている。
年賀状、そろそろ打ち止めにしようか。ハガキは35%も値上げ(63円→85円)する。郵便、書籍。新聞等の紙文化もネットに置き換わり終焉を迎えつつある。生成AIも進み、世の中どんどん変わっている。
MacBookでインターネットをしようとした所、繋がらず。インターネット共有はできるのだが、ネット接続できず。環境設定で調べると、「自己割り当てIPが設定されているため、インターネットに接続できません」何のこっちゃ?さっぱりわからない。再起動、ファイアウォール断等々、試したが変わらず。理由が分からず、打つてなし。まあ、iMac.Windowsが使えるので支障はないのだが。何か嫌な感じてある。
来年のカレンダーと、お金を下ろしに銀行に向かう。リゾナーレのビーガン通りは、ワインボトルが立ち並んでいる。その数、何と1万2千本.壮観な眺めである。夜にはイルミネーションに輝くという。あの手この手で宿泊客を喜ばせる。
銀行の帰り、久し振りに「しみずや」へ立ち寄る。福引き中で、500円以上の買い物で福引き券を引ける。2等500円がアタリ!!去年も当たったような、デジャブが過ぎる。
棒道散歩後、伸び伸びにしていたタイヤ交換をする。外すのは楽ちんだが、嵌めるのが大変。タイヤも重く、かなり苛つく。思わず声が出てしまう。何とか1時間半で終了、結構な重労働で疲れました!
ついでに、物置掃除🧹何かわからない虫の糞が一杯、カメムシも結構いる。箒ではき、カメムシ駆除用のエアーゾールを噴霧。少しは交換あるかな...
暖冬予報の今冬だが、いつ雪が降るかもしれない。備えておけば安心だ。
久し振りの肉じゃが、クックパッドに掲載されているレシピで肉じゃがを作る。
材料)
①豚こま肉、②じゃがいも、③玉ねぎ、④白滝
黄金比の煮汁
①水400cc,②醤油、味醂、砂糖各大4(本来は酒も必要),③本だし大1
鉄鍋でぐつぐつ煮込む。鉄鍋は非常に便利、短時間で固いじゃがいもも柔らかなる。熱々の肉じゃがを頂きます。煮汁の味が染み込み、じゃがいももホクホクで旨い。寒い季節の煮込み料理、最高です。
円高少し改善?
円相場が上昇し一時1ドル141円、日銀が大規模緩和をとりやめ金融政策を正常化させる「出口」に向かうとの見方が広がったことが原因。安倍政権の置き土産(の悪策)を止め、金融政策の正常化に舵取りして欲しい。期待してます、植田総裁。
棒道散歩後、りんごケーキを作る。これを作るため、スーパーでりんごを買っておいた。
材料)
①りんご🍎、②薄力粉150g、③卵×1,④砂糖80g,⑤バター60g,⑥牛乳 大3,⑦レモン汁 少々
生地の上に、8等分したりんご🍎を並べる。180℃に予熱したオープンで、45分程焼けば完成!!きつね色した表面が食欲をそそる。コーヒーと共に頂きます。りんごの酸味も程よく簡単、旨
この所、早朝は氷点下の日々。昨日は-4℃、今朝は-2℃。北から張り出した寒気も抜け、今日からは寒さが一段落になるようだ。
Macて、外付けHDDが認識しなくなってしまった。青の点滅花しているが、画面上にHDDのマークか表示されない。Windowsでは認識されたが、「HDDにエラーがあり、修復しますか」と表示されている。Macで認識されないのはこれが原因かと考える。
Windowsて修復手順
① エクスプローラーを開き、「PC」を選択
②「プロパティ」をクリックする。
③修復したいHDDを右クリックし、「プロパティ」を選択
④「ツール」タブをクリックし、エラーチェックの「チェック」を選択
⑤ 「ドライブのスキャン」をクリックし、修復を実行
これで終わり。Macと繋いでみるとHDDか認識されました。めでたし、めでたし。
昨日に増して気温上昇、日中はポカポカ陽気。向こう3ヶ月間の天気予報、暖冬傾向だが1,2月は雨が多い。その際、南岸低気圧に重なると大雪になるという。来月にはタイヤ交換しておいた方が良さそうだ。
ポカポカ陽気につられ、水場にはヤマガラ、ヒガラ、シジューカラの水浴びをしにやってきた。水しぶきを挙げ、豪快な水浴びしている姿はいつ見ても楽しい。最近、ヤマガラ達の姿が見えなく、どうしたんだろうと寂しい想いがしてたが、これで一安心か。周囲の伐採の影響が出ているのかもしれない?暴風林もなくなり、風の通り路になってしまった感がある。ラティスが強風で倒れたのもその一因のような。
この暖かさも一時だけ?今週末には再び強い寒気が訪れる予報。寒暖差が大きい時期、服装、体調管理は気をつけないと…。
スッキリしない天気です。昨日、洗濯しておけば良かった。長期予報では、今冬は暖冬との予想だが、この所の寒さで本当かなと疑ってしまう。毎日、熊🐻出没のニュース。この時期、冬眠に備えた熊はかなりの量を食べ、身体に蓄える。しかし主食のドングリが不作で人里に降りてきたため、遭遇率が高まっている。怖いですね。
Lineのプライバシーポリシーの案内が画面に表示された。前から知っていたが、これですか。これに同意しないと、使えなくなる可能性があるとのことなので、「同意する」をクリックしました。LineとYahoo統合したんだ
昨日の朝からは、ヤマガラ等が姿を見せていあか、今日は未だ見ていない。最近来る頻度が少なくなっている、どうしたんだろ。
八ヶ岳も冠雪、権現岳頂上周辺が薄らとゆきを冠っている。
気になっていたLAMUのビッグアルプスブレッドを買ってみた。かなりのボリュームで
¥218円/2斤、嘘のようなお値段で本当旨いの?と、気にはなってはいたが買うのは躊躇していた。結果、安い割にはそこそこの味で問題ない。トーストで食べると旨い。どことなく「しみずや」の食パンの味に似ている。2斤もあるので、かなり持ちそうだ。これだけのボリュームで、大味でなくほんのり甘さもあるブレッド、かなりお得である。
紅葉もそろそろ終わり、落葉の季節に移り変わり。風が吹くたびに我が庭は落ち葉が散乱し大変な様相。今までは雑草、これからは落ち葉掃除とガーデンを綺麗に保つのは大変だ(まあ良い暇つぶしにはなるが)。
馬術場をぶらり散歩、イチョウ並木が黄色く染まり青空の下、とても映える。中々見応えある。紅葉も、そろそろ見頃を迎えつつある。落葉と化す一時の華やかさ、葉が散れば一気に冬がやってくる。
![]() |
午後からはメインのホースショーが行われる。前座の引馬大会
いつものコースを歩いていると、walking参加者達が続々と登ってくる。体力に応じて、shortとlongの2コースあり、棒道を一周して馬術場に戻ってくる。秋晴れの中、心地良い汗をかき気持ちよく歩くことができるだろう。
馬術部に行ってみると、引馬をやっている。近くには、屋台、キッチンカーが出ており食欲を誘う匂いが漂ってくる。静岡焼きそば、ミートパイ、駅そば、ザンキ等のお店を覗きながら雰囲気を感じる。秋晴れで良かったです
この所、安定した秋晴れが続いている。日中もポカポカ陽気で、デッキでのんびりたコーヒーを飲みながら読書。今は、白旗史郎の「山に生きる」を再続中。大分昔の読んだ本だが、すっかり忘れており新鮮な気持ちで読める。山、特に南アルプスへの情熱が伝わってくる。
ニシキギが紅く染まってきた。錦の木、この秋一番の紅葉の始まりです。
秋らしい風が吹く、天気は晴れたり曇ったり。日中は過ごしやすいが、夜になる急激に冷えてくる。日1日と季節の移り変わりを感じる。
ドーン、明かり窓に何かが激突した音が鳴り響く。2Fからガラス窓を見ると、2羽のメジロが蹲っている。
一時の脳震盪から徐々に回復、無事飛びって行きました |
華人ミステリを何冊か読む。まあそこそこ面白いのだが、地名、名前が読めなくかつ頭に入らない。面倒臭く、適当な漢字読みして読み進んだ。又、中国の歴史、文化の話になるとチンプンカンプン、さっと読み飛ばしまう。ストーリー、謎解きは中々良いのだが、如何せん読みづらい。
毎日の食卓の主食である米は千差万別である。以前は「あきたこまち」を選んでいたが、今は北海道米が殆どだ。「ななつぼし」「ゆめぴりか」のブランド米が有名だが、主に前者を買っている(楽天セールの時期を選び、10K)。以前、北海道在住のM君によると、「ななつぼし」も良いが「ゆめぴりか」の方が好きだと聞いた。ちなみに、価格は「ゆめぴりか」の方が高い!!試しに「ゆめぴりか10K」を購入。結果、粘り気が強く餅のようで、かつ柔らかくしゃもじにくっついてしまう程、ご飯も柔らか目である。「ななつぼし」の方が粘り気は少なめ、固めに炊ける。固めのご飯を好きな僕には、「ななつぼし」の方が合っている。M君は柔らか目のご飯が好きだったのかも…、人によって好みは変わる。
1羽が水場に降りてくると、追うようにして他のメジロも次々と降りてきて、あっと言う間に大賑わい。頭から水に突っ込んで豪快な水浴びを見てるのは楽しい。本当、気持ち良さそう。喧嘩もせず、仲良く水浴びしているが、ちょっとした動きや音に気がつくと、いっせいに飛び去ってしまう。どこかへ去ったワケではなく、すぐに戻ってきて再開する。メジロが現れるのは朝と午後3時前後、まことに見ていて飽きない。
ジョウビタキはオスもメス共に、ほぼ毎日やってくる。家の庭だけでなく、散歩しているとあちこちでみかける。数も年々増えており、今では珍しくも何ともない。すっかり八ヶ岳南麓の顔となっている。今夏は「キビタキ」が現れなかった。裏の林の伐採と関係あるのか?どうしたのかな。
庭に何かでかい鳥がいるのを発見、アオゲラです。ガーデンフェンスに止まり、サイドをさかんに突っついている。虫でも探しているようです。その後、コニファーに飛び移り(何か餌になるものはないかと)周囲を見回している。顔が幼く、頭頂部の赤が小さく、羽も未だ整っていないように見える。今年生まれた幼鳥かも…。オスは額から後頭部にかけて赤く、メスは後頭部のみというから、この個体は雌のようです。
いつも来るヤマガラ、ゴジューカラ、シジューカラ、メジロ等に較べ、かなり大きいので一際目立ます。被写体としては最高、ピントも合わせやすく何枚も写真に収めることができた。アカゲラは度々来たことがあるが、アオゲラが庭に現れたのは初めてか。
![]() |
頬の黒島模様が不明瞭な点からも幼鳥の可能性が高い |
![]() |
後頭部のみ赤く、雌の可能性高い |
![]() |
QuickTime 黄色枠の音楽を付け加える |
オーディオファイル形式
m4a:iTunesな標準形式
mp3:MPEG Audio Layer音声形式
複数の曲を選び連結して、独自のアルバムを作りたい要求はあるが、m4aでは連結できない。m4a→mp3に変換することで、QuickTimeを使って連結できる。この方法について、覚書として残しておく。
手順)
①iTunes(Music)を開く
②環境設定→ファイルをクリック
画面下の「読み込み設定」ボタンをクリックし、AACエンコダーをMP3エンコダーに変換
③変換したいm4aファイルを選択した状態で、ファイル→変換→MP3versionを作成
これでiTunes上に、変換されたmp3ファイルができる。
④後は、QuickTime上で連結したい曲を開き、繋ぎ合わせることができる。
夏の間、姿を見せなくなっていたヤマガラ君、8/末から再び戻ってきている。やはり、ヤマガラ君の姿を見ないと寂しかった。最近ではゴジューカラがちょくちょく姿を見せるようになった。今朝は2羽観測、警戒心が強くデッキに座っていると中々現れない。室内へ移動し、窓を通して写真撮影。食欲の秋に相応しく、頻繁にやってきては飛び去る事を繰り返している。ヤマガラ君がやってくると、威嚇して追い払っている。体の大きさは同じくらいなのだが、ゴジューカラの方が優勢です。
コガラも戻ってくるかな…。