 |
TypeC+Lightnigアダプタを経てiPhone SE充電中 iPhoneより重い!! |
去年、岳沢登山中にiPhoneSEのバッテリーがほぼ「0」に近くなり、あせってしまった。YAMAPやWalkerアプリでコースマップ、コースタイムを計数していた影響もあるかと思うが、これでは使い物にならないと感じた。iOS11.4にアップデートしてからだが、後の祭り。このような時な備えとしてモバイルバッテリーを購入。たくさんの中から、小型、容量、価格等からSLUB製の「MINI Power Bank6800」を選択。容量6800mAhで1−2回の充電可であり十分であろう。
早速使ってみた。
 |
両側面にUSBケーブル内臓 奥にLightnigアダプタが隠れていた!! 説明書がなく不親切 |
①まずは充電、充電中はLEDランプが点滅
②次はIPhoneSEと接続。両側面にMicroUSBとType-C USBケーブルが内臓されている。これを引き出す。
③iPhone用のLightningアダプタが見つからず、これでは接続できないと焦る。Amazonのreviewを見て、TypeC USBケーブルの下にアダプタが隠れているのがわかった(説明書がないとわからないぞ)。
④TypeC USBをアダプタに差し込んで取り出す(固くて最後までガチッとハマらない)
⑤ようやくiPhoneSEに接続、充電できるようになった。
⑥充電後、ケーブル類は元の場所にきちんと収まるのだがアダプタが元の場所に入らない。コツがあるようだが、どうにもうまくいかず諦める。
普段はあまり使わないと思うが、トレッキング、旅行等で活躍してくれる事を期待です。