![]() |
防火帯としては役に立つかも |
![]() |
女取湧水にて 牧場通りから、ここまで伐採 何とまあ、広範囲に伐採したもんだ |
スッキリしない天気、雲多く日差し弱し。
牧場周辺での伐採作業、女取湧水手前まで伐採されている、何とまあ!こんなに広く伐採するとは、すっかり裸地化し無様な姿をさらけ出している。どういう基準で行うのだろうか。まったく自然破壊としか言いようがない。
コニファーの中に出入りする「エナガ」を発見。巣があるのだろうか。茂みの中を覗くとこんもりと膨らんだドーム状の巣がある。緑がかった巣は葉っぱと見分けつけにくい。主な巣材はコケで断熱効果が高く、内は暖かいそうだ。ツガイの2羽が、せっせと巣材を運び込み、嘴を器用に使って巣作り。そろそろ完成間近で、最後の仕上げなのか白いまゆ状の素材で周りを覆っている。見張り役なのか、近くにもう1羽も識別、ヘルパーのエナガかと思う。
大気の状態が不安定なのか、ネット接続が非常に悪い。
タイヤ交換をする。今冬は雪が少なく、スタッドレスあまり活躍しなかったなあ.。タイヤ重く、かなりの重労働で腰にきます。1時間強で終了!疲れました。
![]() |
下草伐採中の作業員👷♀️
裏でもやっており、総勢4,5名程で一気にやっている 我が家に隣接した山林を近くのステンドグラス店が購入。この間、ご主人が挨拶にきた。L字状に広がる山林の広さは半端ない、相当な出費だったろうと想像する。去年の測量は、この布石だったんだ。山林は子供達の遊び場?に解放するといい、まずは下草の整備から始めるとのこと。直ぐにではないと思っていた所、今朝から職人さん達が下草を刈り始めた。行動が早い。ゆくゆくは、遊歩道等の整備を進めるとの事だが、どう変わるのだろう。木々はそのまま残すとは言うのだが、変化は望まず自然の状態のままて残して欲しい。あちこちで山林伐採が進み、開発の波が押し寄せて来てる感がある、嫌な感じだ。 |
甲斐駒ヶ岳の左に走る稜線は早川尾根
アサヨ峰、栗沢山の2,700m級の山々が連なる。雪山でもあり仙丈ヶ岳と勘違いしていたが、仙丈は後方に隠れて見えず。栗沢山は宇多田ヒカルのコマーシャル撮影が行われた場所?又甲斐駒ヶ岳の展望台としても有名。北沢峠から2時間程、手頃な山だ。登ってみたいなあ...
南アルプスの山々、靄がかかったようにぼんやりとしている。いつもならクッキリと見えていた遠くの景色も霞がかかったようで、空気もどことなくもやーんと感じる。春霞が見えると、一段と季節の変わり目を感じる。
韮崎の「うさぎや」去年から閉まったまま。昨日も前を通ると、暖簾が出ていない。気になったので、調べてみると臨時休業中、閉店と情報が錯綜している。去年7月から閉まったままという、このまま閉店となってしまうのか。あんドーナツ、大福、もう食べられないのか。大泉のパンの家と同じくらいのショックである。
ちょっとしたおやつが食べたくなり、クックパッドに載っていた簡単ドーナツボールを作ってみた。材料は、ホットケーキミックスと牛乳のみと経済的です。HM150gに、牛乳60ml程を加え混ぜ合わせ、冷蔵庫でしばし休ませる。生地をボール状に丸め、ノンフライヤー(焼き具合をチェックしながら約180℃/15分)焼く。表面にオリーブ油を塗り、砂糖(お好みできな粉)をまぶして出来上がり。表面がカリッ、中しっとりでとても旨い。ペロッといってしまい、食べ過ぎ注意